この記事では、友達とできるホラーゲームについて書いています。
ゲーム機の表現力が上がるにつれ、ホラーゲームのクオリティも上がっています。
そんなホラーゲームですが、1人で遊ぶと当然怖いですよね?
しかし、友達と遊ぶとどうでしょうか。
きっと、パーティゲームとは違った騒がしさや楽しさを感じることができるでしょう。
そこで今回は、PC (Steam) および PS4/PS5 でプレイ可能なマルチプレイホラーゲームを厳選して18タイトルご紹介。
基本プレイ無料の人気作から、話題の最新タイトル、そして今なお根強い人気を誇る定番まで幅広くピックアップしました。
各ゲームのマルチプレイならではの面白さや、プレイ人数、価格帯、怖さのタイプといった詳細情報も満載です。
友達とできるホラーゲーム【PC】9選

それでは早速、友達とできるホラーゲームを紹介していきます。
まずは、PCで遊べるホラーゲームです。
PCならではのカスタマイズ性や、VR対応タイトル、基本プレイ無料の選択肢の多さが魅力です。
協力して謎を解くタイプから、手に汗握る対戦まで、様々な恐怖体験をすることができます。
PC版はゲーム環境を自分の遊びやすいようにカスタマイズして遊べる点が魅力です。
また、今回紹介するタイトルは動作するための要求スペックが高くありません。
なので、ゲームはあまりしないけど作業用のPCを持っているという人も友達を誘って遊んでみてはいかがでしょうか。
紹介するタイトルのラインナップは以下の9作品です。
- Phasmophobia
- DEVOUR
- The Watchers
- CRIMSON HOTEL
- PACIFY
- Lunch Lady
- The Outlast Trials
- Dead Frotier2
- Cry of Fear
Phasmophobia

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | 心霊調査協力ホラー |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★★☆(心理的・びっくり系) |
『Phasmophobia』は、最大4人のプレイヤーが心霊調査員となり、呪われた建物に巣食う幽霊の種類を特定する協力型ホラーゲームです。
温度計、EMFリーダー、スピリットボックス(マイク使用)といった多様な調査機器を駆使し、仲間と連携して証拠を集めます。
プレイヤーは様々なガジェットを使用して出没する幽霊の正体を見破ります。
中にはマイクを使うガジェットもありますので、マイクの用意はしておきましょう。
■こんな人におすすめ
- 友達とボイスチャットで連携しながらゲームをするのが好きな人
- 探索、謎解きが好きな人
- 心霊的な恐怖をリアルに体験したい人
幽霊探索はFPS視点で行いますから、より臨場感を感じることができますよ。
DEVOUR

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | カルト儀式サバイバルホラー |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★★★ (パニック・チェイス) |
『DEVOUR』は、カルト教団のリーダーに取り憑いた悪魔を祓うため、儀式を遂行するサバイバルホラーです。
マップ上に散らばる儀式の供物(ヤギなど)を集めて特定の場所で燃やす必要があり、その間に悪魔がプレイヤーたちを執拗に追いかけてきます。
最大4人で協力して遊べる本作では、プレイヤーはカルト教団員となって、悪魔の徘徊する館内を探索します。
■こんな人におすすめ
- オカルトな世界観が好きな人
- 連携と役割分担が重要な協力プレイが好きな人
- 手頃な価格で強烈なホラー体験をしたい人
悪魔に捕まった時の演出は目を背けてしまうくらい怖いです。
オカルトな世界観でのホラー要素を体験しつつ、4人で同じ目的を持って遊びたい人にはぜひ購入してほしいです。
新機能追加のアップデートも継続して行っていくそうなので、今後注目すべき作品ですよ。
The Watchers

プレイ人数 | 2人協力専用 |
ジャンル | ステルス協力ホラーパズル |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★☆☆ (ステルス・緊張感) |
『The Watchers』は、行方不明の母親を探すためにカルト教団「ウォッチャーズ」が支配する邸宅に潜入する、ステルスホラーゲームです。
プレイヤーはアナとアンナという姉妹(または兄弟)で、互いに協力しながら教団員の目をかいくぐり、邸宅の謎を解き明かしていきます。
2人プレイ専用の作品となりますので、オンラインで友達と遊ぶのにぴったりです。
あなたはカルト教団員に見つかることなく、母親の行方とカルト教団の本性を暴くことができますか?
■こんな人におすすめ
- 緊張感あるプレイをしたい人
- 手頃な価格でできる、2人用協力ホラーを探している人
- ステルス潜入型のゲームが好きな人
本作の1番の魅力は、ステルスアクションです。
2人プレイの特徴を活かした探索をしつつ、ステルスアクション特有の緊張感やドキドキ感を友達と共有したい人は要チェックですよ。
1,000円以下で購入できるゲームなので、気軽に友達を誘いやすいという点も魅力的ですね。
CRIMSON HOTEL

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | 廃ホテル脱出協力ホラー |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★☆☆ (探索・チェイス) |
『CRIMSON HOTEL』は、不気味な廃ホテルに閉じ込められた最大4人のプレイヤーが、脱出に必要な車の部品を探しホテルからの生還を目指す協力型ホラーゲームです。
しかし、一筋縄ではいきません。
車を修理するための部品を幽霊の徘徊する廃ホテル内のアイテムから探し出す必要があります。
部品の出現場所はランダムで、毎回新鮮な探索が楽しめます。
最大4人で遊べるマルチプレイのゲームなので、4人で廃ホテルからの脱出を目指しましょう。
■こんな人におすすめ
- ランダム要素のある探索ゲームが好きな人
- 廃ホテルを舞台にしたホラーが好きな人
- 最大4人で遊べる協力型のゲームを探している人
車を修理するための部品が出現する場所は、プレイごとにランダムになるので毎回ホテル内をしっかり探索する必要があります。
廃ホテルというロケーションを舞台として、スリル満点のマルチプレイを探している人にぜひ購入してほしい作品です。
PACIFY

プレイ人数 | 最大4人協力 / PvPモードあり |
ジャンル | 呪いの人形ホラー (協力/対戦) |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★★☆ (チェイス・びっくり系) |
『PACIFY』は、呪われた屋敷で少女の霊「エミリー」を鎮めるため、特定のアイテム(呪いの人形など)を集めて燃やすホラーゲームです。
エミリーはプレイヤーを追いかけてくるため、屋敷中を走り回る呪いの人形を全て燃やす必要があります。
協力モードの他に、高難易度のシングルプレイやプレイヤー同士でアイテムを奪い合うPvPモードも搭載しています。
■こんな人におすすめ
- 探索が好きな人
- 高難易度のシングルプレイやPvPも楽しみたい人
- 低価格で複数のモードを楽しめるホラーゲームを探している人
低価格でハイクオリティなマルチホラーゲームを遊びたい人、協力プレイだけでなく様々な遊び方で楽しみたい人は購入してみてはいかがでしょうか。
Lunch Lady

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | スクールチェイス協力ホラー |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★☆☆ (チェイス・ステルス) |
『Lunch Lady』は、プレイヤーは学生となり深夜の学校に忍び込んでテストの答案用紙を10枚集めることを目的とした最大4人で遊べるサバイバルホラーゲームです。
深夜の学校には給食のおばちゃん、通称「Lunch Lady」が徘徊しています。
見つからないように答案用紙を集めましょう。
■こんな人におすすめ
- 深夜の学校の雰囲気を体験したい人
- 狂気的な人から逃げ隠れるスリルを体験したい人
- 低価格で遊べるマルチホラーゲームを探している人
霊的な怖さではなく、狂気的な人から逃げ隠れするスリルを楽しみたい人にはおすすめしたい作品です。
The Outlast Trials

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | サイコステルス協力ホラー |
プラットフォーム | PC (Steam), PS4, PS5, Xbox |
VR対応怖さレベル | ★★★★★ (ゴア・ステルス・心理的) |
冷戦時代を舞台にした『The Outlast Trials』は、非人道的な洗脳実験の被験者(リージェント)となり、恐ろしい試練(トライアル)を乗り越え、施設からの脱出を目指すサイコホラーです。
敵から隠れ、逃げ、時には陽動しながら、協力して目標を達成する必要があります。
最大4人での協力プレイを楽しめます。
治験中は敵が襲ってくるので、敵の行動をステルスアクションでかわしましょう。
マップ中には多くの罠も用意されているので、隠れるだけでなく足元にも注意してくださいね。
■こんな人におすすめ
- ハードコアな協力型ステルスアクションを求めている人
- 過激なゴア表現やサイコホラーな世界観が好きな人
- ゲーム内で協力プレイのメリットを実感したい人
脅かす系の怖さだけでなく、マップの不気味さやホラー演出などは秀逸です。
あなたも治験者となり、洗脳実験に参加してみてはいかがでしょうか。
一緒に参加する人が多いほど、協力プレイの選択肢が増えてマップ探索にかかる時間を短縮させることができますよ。
Dead Frotier2

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | サイコステルス協力ホラー |
プラットフォーム | PC (Steam), PS4, PS5, Xbox |
VR対応怖さレベル | ★★★★★ (ゴア・ステルス・心理的) |
『Dead Frotier2』は、ゾンビが蔓延る終末世界を舞台にした、オンラインサバイバルホラーRPGです。
最大8人のプレイヤーが同じエリアで活動でき、プレイヤーは生存者となり、資源を漁り、装備を整え、スキルを習得しながら、危険な街を探索します。
ダークな世界観と徘徊するゾンビたちがプレイヤーの恐怖心を掻き立てます。
1つの世界を8人のプレイヤーと共有して遊ぶため緩くオンラインで繋がれるのが魅力的です。
■こんな人におすすめ
- RPG要素が好きな人
- ガンシューティングゲームが好きな人
- 無料でじっくり遊べるゾンビサバイバルを探している人
本作はゾンビと戦うホラーゲームでありながら、スキルで成長したり装備品やアイテムを集めてキャラクターを強化したりとRPG要素が盛り込まれているのも特徴です。
無料なので、お試し感覚でゾンビの徘徊する荒廃した世界へ飛び込んでみてもいいかもしれませんね。
Cry of Fear

プレイ人数 | 最大4人協力 |
ジャンル | サバイバルシューターホラー |
プラットフォーム | PC (Steam) |
VR対応怖さレベル | ★★★★☆ (心理的・異形クリーチャー) |
『Cry of Fear』は、悪夢のような街で異形の怪物と戦いながら生き残りを目指す、基本プレイ無料のサバイバルホラーFPSです。
シングルプレイとは異なるストーリーの協力キャンペーンを最大4人でプレイできます。
マルチプレイでは最大4人まで遊べます。
多種多様な見た目の異形な怪物と対峙しつつ、ストーリーの中で怪物の正体を知っていきます・・・
■こんな人におすすめ
- 無料のホラーゲームを探している人
- 悪夢的で陰鬱な世界観が好きな人
- クラシックなサバイバルホラーの要素が好きな人
本作は、シングルプレイとマルチプレイで別々のストーリーが楽しめます。
ストーリーの全貌はシングルとマルチをどちらも遊んで判明するようにもなっています。
無料で手軽に遊べる点も魅力的です。
手軽に遊べて歯ごたえあるホラーゲームを探している人はぜひダウンロードして遊んでみてください。
友達とできるホラーゲーム【PS4/PS5】9選

続いてはプラットフォームをPS4/PS5に変更して紹介していきます。
紹介するホラーゲームは以下の9作品です。
- Dead by Daylight
- DYING LIGHT2
- WORLD WAR Z
- THE DARK PICTURES: HOUSE OF ASHES
- BACK 4 BLOOD
- FRIDAY THE 13th THE GAME
- Evil Dead: The Game(死霊のはらわた:ザ・ゲーム)
- Killing Floor 2
オンラインプレイをする場合、PSPlusへの加入が必要なソフトもありますので注意してくださいね。
Dead by Daylight

『Dead by Daylight』は、「殺戮場」と呼ばれる不気味なマップを舞台に残忍なキラーと脱出を試みるサバイバーの2陣営に分かれて鬼ごっこを行う非対称型アクションゲームです。
キラーは1人で殺戮場の探索を行いサバイバーを見つけ、サバイバーは4人で発電機を修理して殺戮場からの脱出を目指します。
それぞれの特徴を活かして目標を達成しましょう。
■こんな人におすすめ
- 心理的な読み合いが好きな人
- 非対称型アクションが好きな人
- シンプルなゲーム性でどんな人にも楽しめるゲームを探している人
本作はシンプルなルールでリプレイ性が高く、恐怖心を掻き立てる雰囲気もあって高い人気を誇っています。
心理的な読み合いは慣れるまで難しいかもしれませんが、慣れると癖になりますよ。
遊んで後悔はしないので、ぜひ一度殺戮場へ足を踏み入れてみてください。
DYING LIGHT2 ステイヒューマン

『DYING LIGHT2 ステイヒューマン』は、妹の消息を知るため大都市「シティ」で探索を行うアクションサバイバルゲームです。
本作の魅力は何といっても移動の楽しさで、広大な世界をパルクールアクションで縦横無尽に駆け抜けることができるので爽快です。
マルチプレイでは、ホストが協力者を募集する形式で、ホスト含めて最大4人での協力プレイが楽しめます。
■こんな人におすすめ
- アクションが好きな人
- ゲームを徹底的にやりこむ人
- オープンワールドでの探索が好きな人
本作はマルチエンディングを採用しており、遊ぼうと思えば100時間は遊べます。
敵は感染症をばら撒くゾンビで、プレイヤーも時間経過でゾンビになってしまいます。
聞くだけだと難しく感じるかもしれませんが、ゾンビとの戦闘は爽快感があって楽しいですよ。
友達と同じタイミングで始めて、濃密なストーリーと怖いゾンビ談義に花を咲かせても盛り上がりそうです。
タイトルに2が付いていますが、ストーリーは独立しているので単体でも十分楽しめますよ。
WORLD WAR Z

『WORLD WAR Z』は、突如発生したゾンビパンデミックに見舞われたニューヨークなどの都市で生き残りをかけて戦うシューティングサバイバルゲームです。
プレイヤーは4人の生存者の1人となり、ゾンビの群れ相手に戦います。
マルチプレイでは、4人での協力プレイ、8人での対戦プレイに対応しています。
■こんな人におすすめ
- 爽快感あるゲームプレイを求めてる人
- やりごたえのあるゲームを遊びたい人
- 三人称でのシューティングゲームが好きな人
本作の特徴は大量のゾンビが押し寄せてくる点です。
あまりにも大量すぎて低難易度でもクリアするのは難しいですが、武器を揃えたり協力プレイでの連携でクリアできたときは喜びもひとしおです。
ゾンビを倒す協力プレイ、他のプレイヤーを倒す対戦プレイと同じマルチプレイでも2つの遊び方があるのでマルチプレイだけでも長く遊べる点も魅力的ですね。
三人称でのシューティングゲームを探している人は購入してほしい作品です。

THE DARK PICTURES: HOUSE OF ASHES

『THE DARK PICTURES: HOUSE OF ASHES』は、地下でうごめく正体不明の生物から逃れるため様々な選択を行うホラーアドベンチャーゲームです。
アドベンチャーゲームだけあって、アクション要素はなく、会話の選択肢による物語の分岐や簡単なQTEを行うことでストーリーが進行していきます。
ホラー映画を鑑賞しているような緊張感あるゲームプレイ体験ができますよ。
■こんな人におすすめ
- アクションゲームが苦手な人
- アドベンチャーゲームが好きな人
- 映画を鑑賞しているようなシネマティックな体験をしたい人
マルチプレイでは、最大2人でストーリーをシェアすることで同じ物語を体験することができます。
仲の良い友達と一緒にどの選択肢を選び、どんなストーリーを体験するか色々話し合うのもとても面白そうですね。
また、『THE DARK PICTURESシリーズ』の第3作目となる本作ですが、ストーリーの繋がりはありません。
今回は最新作をピックアップしましたが、他の2作品も同じゲームシステムで全く異なるストーリーを体験できます!
ぜひ1作目も2作目もチェックしてみてください。

BACK 4 BLOOD

『BACK 4 BLOOD』は、壊滅的な世界でプレイヤーは「クリーナー」となりゾンビである「リドゥン」から世界を取り戻すために戦う協力型ゾンビFPSです。
マルチプレイでは協力プレイが最大4人、対戦プレイが最大8人でプレイすることができます。
協力プレイではクリーナーとなって4人で協力してストーリーを進めることができます。
リドゥンは進化し続けるので歯ごたえのあるゾンビシューティングが楽しめますよ。
■こんな人におすすめ
- 戦略性が高いゲームが好きな人
- 一風変わったマルチプレイを遊びたい人
- FPSでのガンシューティングゲームが好きな人
本作はステージをクリアした報酬で様々な効果を持ったカードを交換することができます。
カードはプレイヤーやパーティを強化するものから、プレイスタイルを変更するものまで多様に存在しており、戦略性の高い戦闘が楽しめます。
戦略性の高いガンシューティングゲームを探している人は購入して損はないゲームですよ。

FRIDAY THE 13th THE GAME

『FRIDAY THE 13th THE GAME』は、ホラー映画シリーズ『13日の金曜日』をテーマとした非対称型アクションゲームです。
マルチプレイ前提で遊ぶ本作は、最大8人のプレイヤーのうち1人が殺人鬼ジェイソンとなり、残り7人はキャンプ場の指導員となり遊びます。
20分の制限時間の中で殺人鬼ジェイソンは7人を全滅させること、7人の指導員はキャンプ場から脱出するか生き延びることがそれぞれ目的となります。
■こんな人におすすめ
- 非対称型アクションが好きな人
- 駆け引きの心理戦を楽しみたい人
- 名作ホラー映画のシチュエーションをゲーム内で体験したい人
ジェイソン側は固有のスキルを上手に使い、キャンプ指導員を追い詰める圧倒感を楽しめます。
一方、キャンプ指導員側は仲間と協力してジェイソンから逃げ隠れするスリルや緊張感を味わうことができます。
どちらのサイドでも別々の楽しさがある点が魅力的ですね。
名作ホラー映画『13日の金曜日』をテーマとしているので、映画を観たことある人は一度遊んでみてほしい作品です。
ロケーションや効果音などのサウンドも原作をよく再現されているのでより楽しめますよ。

Evil Dead: The Game(死霊のはらわた:ザ・ゲーム)

『Evil Dead: The Game(死霊のはらわた:ザ・ゲーム)』は、名作ホラー映画『死霊のはらわた』をテーマとした非対称型アクションゲームです。
マルチプレイで遊べる本作は、最大5人のプレイヤーのうち1人が死霊となり、残り4人はサバイバーとなり遊びます。
死霊側は4人のサバイバーを全滅させること、サバイバーは儀式を成功させて死霊を倒すことをそれぞれ目的としています。
サバイバーは映画の原作に沿ったキャラクターを選択することができるので、原作が好きな人には堪りませんね。
■こんな人におすすめ
- ロールプレイが好きな人
- 非対称型アクションゲームが好きな人
- ホラー映画『死霊のはらわた』を観たことある人
本作はキャラクターごとにできることが様々なので、役割に合った立ち回りが必要になります。
また、非対称型アクションゲームには珍しくキャラクターのレベルも上げることでスキルを覚えることもできるので、遊ぶごとに変化のある体験が楽しめますよ。
非対称型アクションゲームでありながら、ロールプレイなど一風変わった新鮮なゲームプレイを体験したい人に購入してほしい作品です。

Killing Floor 2

『Killing Floor 2』は、生体兵器の実験の失敗によって発生した怪物と戦うオンラインFPSゲームです。
最大6人で協力して遊ぶことができます。
本作は、大量に迫ってくる敵を爽快に倒すことができ、かなり中毒性があります。
苦手な人もいるかもしれませんが、ゴア表現と呼ばれる血しぶきが飛び散る演出が派手なので、迫ってくる敵を倒すだけでストレス発散にもなりますよ。
■こんな人におすすめ
- ロールプレイが好きな人
- 流血表現が苦手ではない人
- 銃撃による爽快感を得たい人
また、本作ではPerkと呼ばれるいわゆるクラスを選択できます。
血しぶきの表現などが苦手でなければ、銃撃戦による爽快感は中毒性がありとても楽しめるので友達を誘って遊んでみてはいかがでしょうか。
購入の注意点としては、日本のPSStoreでは販売されていませんので海外仕様のパッケージ版を購入することを推奨します。
海外仕様でも日本語のローカライズに対応しているので、興味がある人は購入してみてください。
まとめ
今回の記事では、PCまたはPS4/PS5で友達とできるホラーゲームを紹介しました。
■PC
- Phasmophobia
- DEVOUR
- The Watchers
- CRIMSON HOTEL
- PACIFY
- Lunch Lady
- The Outlast Trials
- Dead Frotier2
- Cry of Fear
■PS4/PS5
- バイオハザード5
- Dead by Daylight
- DYING LIGHT2
- WORLD WAR Z
- THE DARK PICTURES: HOUSE OF ASHES
- BACK 4 BLOOD
- FRIDAY THE 13th THE GAME
- Evil Dead: The Game(死霊のはらわた:ザ・ゲーム)
- Killing Floor 2
気になるホラーゲームは見つかりましたか?
最近は動画配信サイトで実況者も配信プレイを行っているので、気になるゲームがあった人は動画配信も要チェックですよ!
友達とホラーゲーム特有のスリルや狂気的な世界を共有することで、より友情が深まるかもしれませんね。
ぜひ友達とホラーゲームの世界で、わいわい楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
