この記事は、Fortnite(フォートナイト)プロが使うおすすめマウスについて書いています。
フォートナイトを上手くなりたいなら「マウス」にこだわるべきです!
一般的なマウスではなく、ゲーミングマウスを使う事で、ゲームで有利になることは多々あります。
例えば、ゲーミングマウスは多数のサイドボタンが配置されているのでより多くの動作(キャラコン)を使えます。
Fortnite(フォートナイト)であれば、建築で勝敗が決まるので、サイドボタンはかなり大切!
また、ゲーミングマウスは一般的なマウスよりもセンサーの精度が高いのも特徴です。
アナタの動きに合わせてしっかりとエイムが動いてくれますよ♪
どうせゲーミングマウスを買うならFortnite(フォートナイト)プロが使っているモノが欲しくなりますよね?
その気持ちわかります!
本記事では、ゲーミングマウスの選び方4つのポイントと、フォートナイトおすすめマウスを9個ご紹介します。
ゲーミングマウスの選び方 4つのポイント
基本的なマウスの選び方について紹介します。
ポイントは4つ
- 有線か無線か
- 重さ
- サイドボタンの数
- DPI
それぞれについて簡単に解説します。
有線か無線
マウスには、有線と無線の2種類が存在します。
それぞれのメリットデメリットです。
メリット | デメリット | |
有線 | 遅延がない充電が必要ない | コードに繋がれているため不便さがある実際のマウスの重さより重く感じる |
無線 | マウスが軽い可動域が広く自由 | 遅延が発生することがある適宜、充電が必要となる |
マウスは無線の方が全体的に使い勝手が良いです。
しかし、無線マウスにおいて最も懸念される点が「遅延」
FPSなどのゲームにおいて遅延は勝敗に大きく関わります。
そのため、安いマウスの無線を購入して遅延が発生する可能性を懸念するのであれば、有線マウスがおすすめです。
一方で、コードの不便さから逃れたい方の選択肢は無線マウスになるでしょう。
ちなみに無線マウスの接続方法は2.4GHzタイプとBluetoothタイプの2つ
2.4GHzタイプが、なるべく遅延が発生しないように設計されているものなので、無線マウスを選ぶのであれば2.4GHzのものがおすすめです。
サイドボタンの数
ゲームをプレイする際、操作ボタンが多い時に活用されるのがサイドボタン
ゲーミングマウスにはサイドボタンが基本最低2つはついていますが、それだけでは足りない場合があります。
それが、MMORPGやMOBAなどのゲームです。
ファイナルファンタジーをプレイしたことがありますが、技を繰り出すのに多数のキーボードボタンが必要で、瞬時にボタンが押せずもどかしい思いをしたことがありました。
こういった問題を解決してくれるのが複数サイドボタン
多いと12個のボタンが配置されているものもあります。
MMOやMOBAのゲームを良くプレイする方は複数サイドボタンに拘ると良いでしょう。
DPI
DPIはマウスの感度です。
マウスを振った時にどの程度視点が動くのかの指標になります。
DPIが高ければ高いほど、感度が高く、ちょっとマウスを動かしただけで視点がたくさん動きます。
ただしこの感度は、マウスのDPIだけではなく、ゲーム内の感度の設定とかけ合わせて最終的に決まるものなので、マウスのDPIが変更できない場合はゲーム内で調整可能
必須機能ではありませんが、あるとゲームごとに設定を変えることができるため便利です。
こだわりたい方は、DPIの調節が可能なマウスを選ぶと良いでしょう。
重さ
マウスの重さは軽量の物のほうが良いと一般的に言われていることが多いですが、実際はプレイスタイルによります。
ひとつ前にお話した感度の話と関係するのですが、感度が高い場合はある程度マウスに重量があった方が安定する傾向もあります。
重量の最適なラインを見つけるには、色んなマウスを触ってみるのが1番
もし重さが気になる場合は、ゲーミングデバイスが直接触れる電気屋さんに行って試してみることをお勧めします。
Fortnite(フォートナイト)プロが使うおすすめマウス9選
それでは、早速Fortnite(フォートナイト)プロが使うおすすめマウスをご紹介していきます。
ただ、プロゲーマーは多くの方がスポンサー契約を結んでいる為、どうしても使用デバイスが偏りがちです。
今回は、コスパ最強モデルやストリーマー・ゲーム実況者が使っているマウスも合わせてご紹介します。
プロゲーマーの使用デバイスは「Geartics」「BestGamers」や各プレイヤーの「Twitter」「Youtube」などを参考にしています。
Logicool G pro wireless
接続方法 | 無線(LIGHTSPEED ※Logicool独自技術) |
サイドボタンの数 | 4個 |
DPI | 16,000DPI |
重さ | 80g |
FPS・TPSにおける人気No.1が「Logicool Gpro wireless」です。
発売以来数多くのゲームで最も使用されているマウスで、まうふぃんさんやリズアートさんなど数多くのプロゲーマーが使用しています。
ゲーマーの使用率ランキングでもNo.1です!
参考:Geartics|34490人が選ぶゲーミングマウスの人気ランキング
無線のワイヤレスマウスは操作遅延があると言われていますが、Gproは1秒間に1,000回マウスの動きを送信しています。
私はPCで使用していますが、遅延を感じたことは1回もありませんね!
有線マウスの煩わしいコードがないので、周りを気にすることなく正確にエイムすることが出来ます。
唯一のデメリットは、価格が他のマウスよりも少し高いという点ですが、ゲーミングマウスに迷ったらとりあえず「Logicool Gpro wireless」で間違いありません♪
ライターのライターの一言レビュー:
・このマウスが至高です!大きさ、持ちやすさ、FPSで使用してますがAIMも正確にできます。
・軽い。軽さが売りのワイヤレスマウスですので軽くて疲れないし、ドラックエイムもしやすいです。
Logicool G903h
接続方法 | 無線(LIGHTSPEED ※Logicool独自技術) |
サイドボタンの数 | 11個 |
DPI | 25,000DPI |
重さ | 110g |
私が以前使っていた、Logicool G903hもゲーミングマウスとして非常に優秀。
フォートナイトプレイヤーでは、ネフライトさんなどが使っています。
ロジクール様(@LogicoolG )からG903を提供していただきました!ありがとうございます!かっこいいマウスです! pic.twitter.com/tS3oVRTiuA
— Nephrite【ネフライト】 (@Nephrite2) November 8, 2017
G903hの特徴は、ボタンレイアウトや重量を自在にカスタマイズ可能な点!
合計11個のサイドボタンを付けれるので、Fortnite(フォートナイト)などの動きが早いゲームでも重宝します。
サイドボタンでアビリティや屈指ができるとキャラコンで相手を圧倒できます。
相手の一歩先に動けると勝率も高まります!
ライターのライターの一言レビュー:
・サイドボタンのカスタムできて右側にもつけられるのは面白いポイント!
・バッテリー持続時間が最大180時間と断トツで長いです。これだけで買う価値があります。
Logicool G703h
接続方法 | 無線(LIGHTSPEED ※Logicool独自技術) |
サイドボタンの数 | 2個 |
DPI | 25,000DPI |
重さ | 100g |
フォートナイトでは使用している方は少ないですが、人気が高いのが「Logicool G703h」
人気な理由はApexLegends最強プレイヤーと言われているRasさんが使用しているマウスだからです。
また、GPROよりも安いにも関わらず、性能はバツグン。
最新のHERO 25Kセンサーにアップグレードされ、95gと軽量化に成功!
お値段は約8,000円とLogicoolゲーミングマウスの中でもコスパ最強モデルになっています♪
ライターのライターの一言レビュー:
・一般的な右手用の形状であり手によくフィットするためFPSに最適です。
・良いゲーミングマウスが欲しい!と思ったとき、ぜひ選択肢の1つにすべき。
Razer Viper Ultimate
接続方法 | 無線(Razer HyperSpeed ※Razer独自技術) |
サイドボタンの数 | 4個 |
DPI | 20,000DPI |
重さ | 74g |
Logicool一強を崩すために開発された「Razer」の最高級マウスです。
最新センサーまで組み込まれて市場に投じられた「Razer Viper Ultimate」
日本人では少ないですが、海外選手に使用者が多いです!
バッテリー持続時間や充電速度も十分ですし、重量も75g(実測値)とワイヤレスマウスの中ではかなり軽量です。
無線ゲーミングマウスと言えばG Pro Wirelessが定番でしたが、左右対称型マウスが好みだからViper Ultimateを選ぶという方も増えてきています。
ライターのライターの一言レビュー:
・価格が高いだけあるなという商品。大満足。
・かぶせ持ち派と摘まみ持ち派の方には凄いおすすめです!
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
接続方法 | 無線(LIGHTSPEED ※Logicool独自技術) |
サイドボタンの数 | 2個 |
DPI | 25,000DPI |
重さ | 63g |
ワイヤレスマウスで最後にご紹介するのは、「G PRO X SUPERLIGHT」
なんと、マウスの重さは60g。卵1個分くらいです…。
性能面でも、センサー性能や遅延の少なさ・フィットしやすい無難な形状など業界トップクラスです!
総合的に見て素晴らしいマウスですが、やはり値段は高いです…。
お金に余裕があって、最高のマウスが欲しいという方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
ライターのライターの一言レビュー:
・軽いに尽きる!長時間プレイしていても全く疲れないそのおかげでエイムも安定する
・不満な点が見つからないというのが1番の特徴でしょうか。
Razer DeathAdder V2
接続方法 | 有線 |
サイドボタンの数 | 2個 |
DPI | 20,000DPI |
重さ | 82g |
有線マウスの定番ゲーミングマウスといえば「Razer DeathAdderV2」
本体重量が82gとかなり軽量なので、僅かな力で高速な操作と手首の負担軽減してくれます。
有線マウスで応答速度も0.2msで高速なのが魅力。
入力が反映されるまでの遅延がなく、ストレスフリーでゲームを楽しめます!
価格も安く、有線コスパの良いマウスを探しているなら、Razer DeathAdder V2をおすすめします。
ライターのライターの一言レビュー:
・軽いし、持ちやすいし、個人的には最高でした。
・値段も手頃だし一回買ってみようとポチったら快適過ぎてビビった。
Finalmouse Ultralight 2
接続方法 | 有線 |
サイドボタンの数 | 2個 |
DPI | 不明 |
重さ | 47g |
フォートナイト界で一時期バツグンの人気を誇っていた「Finalmouse」
人気の理由はフォートナイト界の伝説的プレイヤー「Ninja」が愛用していたから!
初期のフォートナイトでの彼は本当に強くてワクワクさせてくれるプレイヤーでした。
「Finalmouse」は今でも数多くのプロが使用している軽量マウスで、フォートナイト以外の海外のFPRプロプレイヤーも数多く使用しています!
周りと被りたくないけどたくさんのプロが使っているマウスが欲しい方は購入してみてはいかがでしょうか。
ライターのライターの一言レビュー:
・軽くて小さいサイズのマウスを検討している方には是非お勧めしたい商品です。
・マウスを持ってAIMしてる感じではなく自分の手でAIMしてる感覚で使いやすい。
BenQ Zowie ec1
接続方法 | 有線 |
サイドボタンの数 | 2個 |
DPI | 不明 |
重さ | 272g |
Fortnite(フォートナイト)プレイヤーではあまり見かけませんが、プロゲーミングチーム野良連合の方が使っていて人気が出たマウスです。
レインボーシックスシージの世界大会に出場した際に使用していました。
(参考:ファミ通AppVS)
マウストップは厚みがあり、かぶせ持ちでも掴み持ちでも使いやすい設計になっています。
派手な装飾やライトはありませんが、シンプルイズベストで性能だけを求めています。
CS:GOというゴリゴリのFPSゲームのプロゲーマー使用率No.1という点でも性能の高さが伺えます!
フォートナイト以外のFPSゲームにも挑戦していきたい方にピッタリのモデルですよ♪
ライターのライターの一言レビュー:
・光らないシンプルな究極のゲーミングマウス
・CS:GOプロゲーマー使用率No.1という評判にも納得の性能です。
Logicool G300Sr
接続方法 | 有線 |
サイドボタンの数 | 4個 |
DPI | 200~2,500DPI |
重さ | 80g |
アナタが、とにかく安いゲーミングマウスが欲しいなら「Logicool G300Sr」一択です!
なんと約2,500円ほどで購入できます。
安いとは言っても、左右対称のデザインで、握りやすい形状ですし、有線なので遅延も発生しにくいです。
マウスを始めて買う方で、とりあえず試してみたいという方は「Logicool G300Sr」を買ってみてはいかがでしょうか。
ライターのライターの一言レビュー:
・安価でお手軽ゲーミングマウスなら、まずはこれが良い
・この価格帯では最高のゲーミングマウスじゃない?コスパ最強だろ
Fortnite(フォートナイト)プロが使うおすすめマウス9選|まとめ
- Logicool G pro wireless
- Logicool G903h
- Logicool G703h
- Razer Viper Ultimate
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT
- Razer DeathAdder V2
- Finalmouse Ultralight 2
- BenQ Zowie ec1
- Logicool G300Sr
様々なマウスをご紹介してきましたが、どれ選ぶかはアナタが求めているモノで変わってきます。
初めてのマウスで安さを重視するなら「Logicool G300Sr」が約2,500円で購入できるコスパ最強ゲーミングマウスです。
ある程度お金を払ってでも高性能なマウスが欲しいなら「Logicool G pro wireless」
軽いのでエイムもしやすいですし、プロゲーマーも多く愛用しているモデルです♪
どのマウスを買うか迷っている方でも「Logicool G pro wireless」なら失敗はありません!!