MENU

Switch500円以下おすすめ15選|コスパ最強の神ゲーム厳選

Switchで遊びたいゲームはたくさんあるけど、予算が限られている…

そんな悩みをお持ちではありませんか?

実は、500円以下という低価格でも、何十時間も楽しめる神ゲームが数多く存在します。

この記事では、コスパ最強のSwitch500円以下おすすめゲーム15選を厳選してご紹介します!

ゲームジャンル別の選び方も解説するので、あなたにピッタリのワンコインゲームが必ず見つかります。

最新ゲームを、最高設定で

プロも認めるドスパラのゲーミングPC!
確かな性能と実績。高性能PCで差をつける。

  • 最新ゲームに対応のハイスぺゲーミングPCも買える!
  • 欲しいが見つかる!全国店舗&即納モデルでスピード入手も◎
  • 安心の国内サポートではじめてのPC購入に最適!

📦 最短当日発送 🎮 ゲーマー専用モデル豊富BTOカスタマイズ自在

目次

Switch500円以下で買えるゲームの魅力

ワンコインで購入できるSwitchゲームには、価格以上の魅力が詰まっています。

デジタル配信の普及により、インディーゲーム開発者が少人数・低コスト高品質なゲームを生み出せる時代になりました。

ここでは、500円以下のゲームがなぜこれほど魅力的なのか、その理由を3つの観点から解説します。

ワンコインで本格ゲームが楽しめる時代

デジタル配信の普及により、パッケージ製造や流通コストが不要になったことで、ゲーム価格は大幅に下がりました。

インディーゲーム開発者は少人数チームでも、アイデア次第で名作を生み出せる環境が整っています。

Switchの携帯性とインディーゲームの相性は抜群で、通勤時間や隙間時間にサクッと遊べる手軽さが人気の理由です。

従来は数千円が当たり前だったゲーム体験が、わずか500円以下で楽しめるようになったのです。

500円以下でも高評価タイトルが豊富

価格が安いからといって品質が低いわけではありません。

実際に、500円以下のタイトルでもユーザーレビューで高評価を獲得している作品が数多く存在します。

スイカゲームは累計ダウンロード数1000万を突破し、社会現象化するほどの人気を博しました。
Vampire Survivorsは海外メディアから「2022年ベストゲーム」に選ばれるなど、価格を超えた評価を受けています。

低価格ゲームでも、プレイヤーの心を掴む魅力があれば、大ヒット作品として認められる時代になっているのです。

セール期間なしで常時この価格

今回紹介するゲームの最大の特徴は、セール価格ではなく通常価格で500円以下であることです。

セールを待つ必要がないため、気になったタイミングですぐに購入できる手軽さがあります。

セール時期を逃して買い逃す心配もなく、思い立った時にすぐプレイを開始できるのは大きなメリットです。

常時この価格で提供されているからこそ、気軽に複数タイトルを試すこともでき、自分に合ったゲームを見つけやすくなっています。

Switch500円以下のおすすめゲーム15選

ここからは、厳選した15タイトルを詳しくご紹介します。

パズル、アクション、アドベンチャー、シミュレーションなど、多彩なジャンルから選びました。

各ゲームの価格、特徴、おすすめポイントを具体的に解説していきます。

1.スイカゲーム|240円で遊べる国民的パズルゲーム

フルーツを合わせて大きくしていくシンプルなパズルゲーム、それがスイカゲームです。

同じフルーツ同士をぶつけると、より大きなフルーツに進化していき、最終的にスイカを目指します。

ルールは非常にシンプルですが、箱からフルーツが溢れないように配置を考える戦略性が求められます。

SNSで大バズりし、有名配信者やYouTuberがこぞって実況したことで、累計1000万ダウンロードを突破する社会現象となりました。

1プレイは数分から楽しめるため、隙間時間のプレイに最適です。

シンプルながら中毒性が高く、何度も挑戦したくなる魅力があります。

価格は240円と今回紹介する中でも最安値ながら、満足度は非常に高いタイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

2.Vampire Survivors|499円でハマる爽快ローグライク

画面を埋め尽くす敵を自動攻撃でなぎ倒す、爽快感抜群のローグライトゲームです。

プレイヤーができるのは移動のみで、武器は自動で発射されます。

レベルアップ時に武器やアイテムを選択し、キャラクターを強化していく育成要素が魅力です。

30分間生き残ることが目標ですが、死んでもコインを集めて永続的なアップグレードができるため、プレイするほど強くなっていきます。

膨大なキャラクター、武器、ステージのアンロック要素があり、やり込み度は非常に高いです。

最大4人のローカル協力プレイにも対応しており、友達や家族と一緒に楽しめます。

海外メディアから「2022年ベストゲーム」に選ばれた実力派タイトルが、わずか499円で楽しめるのは驚異的なコスパです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

3.8番出口|470円で体験する不気味な地下通路

地下通路を歩き続け、異変を見つけたら引き返すという独特のホラー体験ができるゲームです。

普通に見える通路に潜む微妙な違和感を見逃さないことが重要で、異変がなければそのまま進み、異変があれば引き返すというシンプルなルールです。

ホラーゲームといっても驚かせる演出は控えめで、じわじわと迫る不気味さが特徴となっています。

プレイ時間は1時間程度とコンパクトですが、独特の雰囲気が強く印象に残る作品です。

ホラー初心者でも挑戦しやすい難易度設定で、怖すぎないホラー体験を求める人にぴったりです。

470円という価格で、他にはない独特のゲーム体験ができます。

ニンテンドーストアでダウンロードする

4.Downwell|500円で楽しむ縦スクロールアクション

井戸の中を下に向かって落ちながら進む、縦スクロール型のアクションゲームです。

主人公は足に装着したガンブーツで下に向かって弾を撃ち、敵を倒しながら降下していきます。

高難易度ながらフェアなゲームバランスで、死んでも「もう1回」と挑戦したくなる中毒性があります。

1プレイは短時間で完結するため、何度もリトライしやすい設計です。

シンプルな操作ながら奥深いゲーム性があり、やり込み要素も豊富に用意されています。500円で本格的な高難度アクションゲームを楽しみたい人におすすめです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

5.焼肉シミュレーター|500円でカロリーゼロの焼肉体験

リアルな焼肉体験をシミュレーションできる、ユニークなゲームです。

様々な部位の肉を網の上で焼き、適切なタイミングで裏返して食べるという、焼肉のプロセスを忠実に再現しています。

肉の焼き加減によって美味しさが変わるため、絶妙なタイミングを見極める楽しさがあります。

ユーモアあふれるゲーム設計で、真面目に焼肉をシミュレーションしながらも、どこか笑える要素が詰まっています。

複数人で遊ぶパーティーゲームとしても盛り上がり、焼肉トークで場が和むこと間違いなしです。

深夜にプレイすると本物の焼肉が食べたくなる中毒性があり、500円で焼肉気分を味わえる、コスパ最強のバカゲーです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

6.10秒走 RETURNS|500円で熱くなる高難度アクション

10秒という制限時間内にゴールを目指す、シンプルながら超高難度なアクションゲームです。

棒人間を操作し、移動・ジャンプ・ダッシュ・壁ジャンプの4つのアクションを駆使してステージをクリアします。

制限時間が10秒しかないため、一切の無駄が許されない緊張感が魅力です。何度も失敗しながら最適なルートを見つけていく、トライ&エラーの楽しさがあります。

クリアした時の達成感は格別で、難しいからこそやりがいを感じられます。

1台のSwitchで2〜4人の対戦プレイも可能で、友達と競い合うのも盛り上がります。

高難度ゲームが好きな人やり込み要素を求める人に最適な500円タイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

7.PICO PARK|500円で盛り上がる協力型パズル

2〜8人で遊べる協力型パズルアクションゲームで、コミュニケーションが攻略の鍵となります。

各プレイヤーが協力して仕掛けを解きながらゴールを目指すため、声をかけ合いながらプレイする楽しさがあります。

ステージは協力プレイ専用に設計されており、一人では絶対にクリアできない仕掛けばかりです。

友達や家族とワイワイ楽しみたい時に最適なゲームで、協力がうまくいかず失敗する姿も含めて盛り上がります。

シンプルなグラフィックながら、パズルの完成度は非常に高いです。

500円で最大8人が同時に楽しめるコスパの良さは驚異的で、パーティーゲームとしても優秀なタイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

8.inbento : インベントウ|500円で癒されるお弁当パズル

可愛らしいお弁当をテーマにした、論理パズルゲームです。

お題通りのお弁当を作るために、食材を正しい順序で配置していくパズル要素が楽しめます。

猫の親子が登場するストーリー仕立ての構成で、心温まる物語も楽しめます。

パズルの難易度は徐々に上がっていき、後半はしっかりと頭を使う必要があります。

癒されるビジュアルとBGMで、リラックスしながらプレイできる雰囲気が魅力です。論理的思考力を鍛えられるため、子供の知育ゲームとしても優秀です。

可愛いグラフィックと本格的なパズル性を両立した、500円とは思えない完成度の高さです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

9.OPUS 地球計画|500円で感動する宇宙探索ADV

宇宙を舞台にした感動的なアドベンチャーゲームで、望遠鏡を使って失われた地球を探します。

小さなロボット「エム」となって、宇宙に浮かぶ無数の星の中から地球を見つけ出すことが目的です。

美しいビジュアルと心に響く音楽が、プレイヤーを物語の世界に引き込みます。

プレイ時間は2〜3時間程度と短めですが、深いストーリーが心に残る作品です。

宇宙探索の孤独感と、地球を探す使命感が絶妙に表現されています。低価格のインディーゲームとは思えない感動的な体験ができるため、ストーリー重視のゲームが好きな人におすすめです。

500円で映画のような感動体験ができる、隠れた名作です。

ニンテンドーストアでダウンロードする

10.バイオプロトタイプ|470円で楽しむ生物改造アクション

生物を改造して進化させていく、ユニークなアクションゲームです。

敵を倒して素材を集め、自分の生物を強化・改造していく育成要素が魅力となっています。

独特の世界観とゲームシステムで、他にはない個性的な体験ができます。

試行錯誤しながら最強の生物を作り上げる楽しさがあり、やり込み要素も豊富です。

インディーゲームならではの実験的な要素が詰まった作品で、新しいゲーム体験を求める人にぴったりです。470円という価格で、独創的なゲームデザインを楽しめます。

ニンテンドーストアでダウンロードする

11.Isoland 2|500円で挑む謎解きアドベンチャー

手応えのある謎解きが楽しめる、本格的なアドベンチャーゲームです。

孤島を舞台に、様々な謎を解きながらストーリーを進めていき、独特の世界観とアートスタイルが、ゲームに没入感を与えています。

謎解きは適度な難易度で、ヒントを頼りに考える楽しさがあります。

じっくりと腰を据えて謎と向き合う時間は、他のゲームにはない充実感があります。

ストーリーも練られており、最後まで飽きずにプレイできる完成度です。240円で本格的な謎解きアドベンチャーを楽しみたい人におすすめのタイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

12.Toki Tori|500円でやり込めるパズルアクション

可愛い見た目とは裏腹に、骨太なパズル要素が詰まったアクションゲームです。

ひよこのToki Toriを操作し、様々な道具を使いながらステージをクリアしていきます。

見た目は子供向けに見えますが、パズルの難易度は大人でも歯応えがあります。

豊富なステージ数でボリュームもあり、長時間楽しめる内容です。クリア時の達成感が高く、パズル好きなら満足できる完成度となっています。

可愛いキャラクターと本格パズルの組み合わせが魅力の、500円とは思えないボリューム感です。

ニンテンドーストアでダウンロードする

13.くにおくん ザ・ワールド|500円で懐かしの熱血アクション

名作IPのくにおくんシリーズを、低価格で楽しめるタイトルです。

レトロなドット絵グラフィックと熱血アクションが懐かしさを感じさせ、シンプルな操作ながら爽快感のあるアクションが楽しめます。

くにおくんシリーズのファンはもちろん、レトロゲームに興味がある人にもおすすめです。

世代を超えて楽しめる普遍的な面白さがあり、親子で一緒にプレイするのも良いでしょう。

有名シリーズのタイトルが400円で手に入るお得感は、見逃せません。

ニンテンドーストアでダウンロードする

14.神巫女|500円で遊べるレトロ風2Dアクション

和風の世界観が特徴の、2Dアクションゲームです。3人の巫女から1人を選び、それぞれ異なる武器と特性で敵と戦います。

レトロ風のドット絵ながら、現代的な遊びやすさを備えた操作性が魅力です。

適度な難易度バランスで、アクション初心者でも楽しめる設計になっています。

和風の世界観とBGMが、ゲームの雰囲気を盛り上げます。

短時間でクリアできるボリューム感ながら、リプレイ性も高い作品です。500円で本格的な2Dアクションが楽しめる、コスパの良いタイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

15.プランテラ ガーデンライフ|500円で癒される放置ゲーム

のんびりと庭を育てる、放置系ガーデニングゲームです。

植物を育て、収穫し、庭を少しずつ発展させていく癒しのゲーム体験ができます。

隙間時間にちょこちょこプレイするスタイルに最適で、忙しい人でも楽しめます。

癒されるビジュアルとBGMで、リラックスしながらプレイできる雰囲気です。

じっくり育てる楽しみと、成長を見守る満足感があります。ストレスフリーでのんびり遊べるゲームを探している人に最適な、500円の癒し系タイトルです。

ニンテンドーストアでダウンロードする

500円以下Switchゲームの選び方

15タイトルを紹介しましたが、どれを選べばいいか迷う方もいるでしょう。

ここでは、自分に合ったゲームを見つけるための3つの選び方をご紹介します。

ジャンル、プレイ人数、プレイ時間という3つの軸で考えると、最適なゲームが見つかりやすくなります。

ジャンルで選ぶ|アクション・パズル・シミュレーション

まずは自分の好きなゲームジャンルから選ぶのが基本です。

ジャンル別におすすめのタイトルを以下にまとめました。

ジャンルおすすめタイトル特徴・ポイント
パズルゲームスイカゲーム / inbento / Toki Toriシンプルながら奥深いパズル性が魅力
アクションゲームVampire Survivors / Downwell / 10秒走RETURNS / 神巫女それぞれに異なるアクション性と難易度を持つ
爽快感重視Vampire Survivors爽快感を重視する人に最適
高難度挑戦10秒走RETURNS短時間で高難度に挑戦できるスピード系ゲーム
アドベンチャー / ストーリー重視OPUS地球計画 / 8番出口 / Isoland 2ストーリー性や雰囲気を重視した作品群
感動ストーリーOPUS地球計画感動的な物語を体験できる
ホラー体験8番出口独特なホラー表現が特徴
シミュレーション・癒し系焼肉シミュレーター / プランテラ ガーデンライフ癒し系・スローライフなプレイ体験を楽しめる

自分の好みのジャンルから選ぶことで、満足度の高いゲーム体験ができます。

プレイ人数で選ぶ|1人用か協力・対戦型か

プレイ環境に応じて選ぶことで、より楽しいゲーム体験ができるでしょう。

プレイスタイルごとにのおすすめタイトルを以下にまとめました。

プレイスタイルおすすめタイトル特徴・ポイント
一人でじっくり楽しみたい人向けスイカゲーム / Vampire Survivors / OPUS地球計画 / 8番出口一人プレイに特化した設計で、自分のペースで遊べる
友達・家族と一緒に遊びたい人向けPICO PARK / Vampire Survivors(協力プレイ) / 10秒走RETURNS(対戦)協力・対戦プレイが楽しい作品。プレイ人数に応じて盛り上がる
協力プレイ重視PICO PARK協力専用ゲーム。最大8人まで同時プレイ可能
協力+爽快感重視Vampire Survivors(最大4人協力)敵をなぎ倒す爽快感を仲間と共有できる
対戦で盛り上がりたい人向け10秒走RETURNS短時間で白熱するスピード系対戦が可能

プレイ時間で選ぶ|短時間かやり込み型か

自分のライフスタイルに合わせてプレイ時間から選ぶと、無理なく楽しめるゲームが見つかります。

プレイ時間ごとのおすすめタイトルを以下にまとめました。

プレイ時間おすすめタイトル特徴・ポイント
短時間でサクッと楽しみたい人向けスイカゲーム / 10秒走RETURNS / 焼肉シミュレーター1プレイ数分で遊べる。通勤・休憩時間にもぴったり
じっくりやり込みたい人向けVampire Survivors / Toki Tori / くにおくん ザ・ワールドアンロック要素やステージ攻略など、長時間遊べる要素が豊富
短編ストーリーを楽しみたい人向けOPUS地球計画 / 8番出口 / Isoland 21〜3時間程度で完結。物語性を重視した体験ができる

500円以下でも満足度が高いSwitchゲームの特徴

高い満足度が得られる500円以下のSwitchゲームはどんな特徴があるのでしょうか?

その理由を2つの観点から深掘りします。

手軽に遊べるのに“奥深さ”がある

500円以下のゲームは、一見シンプルな作りに見えても「遊びごたえ」を感じられる設計が多いのが特徴です。


たとえば、短時間でサクッと遊べるルールながらも、プレイヤーの工夫やスキルによってスコアが伸びたり、新しい発見があったりと、リプレイ性が高い作品が多く存在します。

操作やシステムが分かりやすいことで、誰でもすぐにプレイを始められる点も魅力です。

価格が安い分、「ちょっと試してみよう」と気軽に購入できるため、意外な名作に出会えることもあります。

コスパ抜群の満足感と中毒性

低価格ながら、ボリュームや完成度が高い“コスパの良さ”も人気の理由です。


特にインディー系タイトルでは、少人数の開発チームがアイデア勝負で作り込んだ作品が多く、独自の世界観ゲーム性に惹かれるプレイヤーが続出しています。

また、繰り返し遊びたくなる「中毒性のある面白さ」もポイント。

1プレイ数分でも「もう1回だけ!」と感じさせるテンポの良さや、スコア更新の快感が満足度を高めています。

価格以上の価値を感じられる作品が多く、コレクション感覚で買い集める人も少なくありません。

まとめ

この記事では、Switch500円以下で買えるおすすめゲーム15選をご紹介しました。

ワンコインで何十時間も楽しめるゲームばかりなので、気になったタイトルがあればぜひニンテンドーeショップでチェックしてみてください。

まずは1本購入して、Switch500円以下ゲームの魅力を体験してみてはいかがでしょうか?

※記事執筆時点(2025年10月23日)の価格情報です。最新価格はニンテンドーeショップでご確認ください。

あわせて読みたい
【2025年版】1000円以下のSwitchおすすめソフト15選! この記事では、1000円以下のSwitchおすすめソフトについて書いています。 「Switchで1000円以下でお手軽に遊べるゲームが知りたい!」「Switchでポイントが余ってしまっ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次