MENU
\ ポイント最大11倍! /

デッドバイデイライトはどれを買えばいい?PS5/PS4・Steam版を徹底解説

デッドバイデイライト どれを買えば いい

この記事では、デッドバイデイライトはどれを買う?について書いています。

Dead by Daylight(通称:DbD)を買おうと思った時、「いろいろな種類があって何を買えば良いか分からない」と思った方もいると思います。

様々なエディションがあって”どれがお得なのか”わからないですよね。

今回はそんな、「デッドバイデイライトでどれを買えばいいのか分からない人」に向けて、

  • デッドバイデイライトのエディションの違い
  • おすすめのエディション
  • デッドバイデイライトを買うときの注意点

を解説していきます。

これからデッドバイデイライトを購入しようと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

【最短翌日発送】勝ちにこだわるゲーマー必見!
高性能&高コスパで選ぶならドスパラのゲーミングPC。
今すぐチェック👇

ドスパラWeb
目次

デッドバイデイライトのエディションはどう違う?

デッドバイデイライト ps4 どれを買えば いい

それでは、各エディションの違いからご紹介します!

結論としては、

初めから入っているDLC限定特典に差があります。

エディションごとの違いを、「PS4/PS5」「Steam版」に分けて表にまとめてみました。

まずは「PS4/PS5」からです!

「PS4/PS5」ダウンロード版価格内容
スペシャルエディション(通常版)3,080円本編+DLC4種
サイレントヒルエディション4,950円通常版+DLC3種+限定特典2種
アルティメットエディション7,700円通常版+DLC9種
「PS4/PS5」パッケージ版価格内容
公式日本版6,048円通常版+DLC4種
サバイバーエディション9,936円通常版+DLC2種+限定特典3種
山岡一族の物語り5,060円通常版+DLC3種+限定特典
サイレントヒルエディション5,060円通常版+DLC3種+限定特典2種
スペシャルエディション3,850円通常版+限定特典
5thアニバーサリーエディション5,060円通常版+DLC3種
アルティメットエディション7,590円通常版+DLC11種
貞子ライジングエディション4,620円通常版+DLC3種

ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)

スペシャルと付いていますが、こちらが通常版になります。

「DLCは興味ないから、とりあえずデッドバイデイライトをプレイしたい!」という方におすすめします。

収録DLCが全エディションの中で1番少なく、シンプルな構成!

そのため価格も1番低いので手に取りやすくなっているのが特徴です。

本編+以下のDLCが収録されています。

  • The Last Breath(チャプター)
  • A Lullaby for the Dark(チャプター)
  • Of Flesh and Mud(チャプター)
  • Spark of Madness(チャプター)
  • 血塗れの袋(コスチューム)
  • 80年代のスーツケース(コスチューム)

とにかく安く買いたい」「DLCは後から買っても大丈夫」という人にはおすすめのエディションになります。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

■ゲーミングPCをとにかく安く買うならMDL.make■

ダウンロード版:アルティメットエディション

価格が7,700円と高いですが、収録DLCが12種類でダウンロード版の中では最多のエディションになります。

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALL(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • DARKNESS AMONG US(チャプター)
  • 信奉者の終焉(チャプター)
  • 呪われた血統(チャプター)
  • 憎しみのチェーン(チャプター)
  • 彼方への降下(チャプター)
  • 肉親の結合(チャプター)
  • オールキル(チャプター)

しかし、後ほど紹介する「パッケージ版のアルティメットエディション」の方が、なにかとお得です。

ですので、「ダウンロード版でないとダメ!」という人以外は、パッケージ版を購入することをおすすめします。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

パッケージ版:公式日本版

日本を舞台にしたチャプターが、収録されているエディションになります。

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALL(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • イカした頭(コスチュームパック)
  • オーリック・セルパック(1100)

オーリック・セルとは、ゲーム内で使える通貨です。

無料での入手方法はなく、オーリック・セルでしか入手できないアイテムもあります。

価格は6,048円とスペシャルエディションに比べてかなり高めです。

なので、「DLCは後で購入してもいい」「欲しいアイテムは課金して購入する」という方は、スペシャルエディションを選ぶことをおすすめします。

PS5はこちら!

ネットでの取扱いなし

PS4はこちら!

Blue Topazs 楽天市場店
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

パッケージ版:サバイバーエディション

次は、DLCに加えて、3つの「デッドバイデイライトの公式グッズ」が付いてくる、超豪華エディションです。

収録DLCが多く、公式グッズも付いてくるため、価格も9,936円と高くなっています。

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALL(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • DARKNESS AMONG US(チャプター)
  • 信奉者の終焉(チャプター)
  • イカした頭(コスチュームパック)
  • オーリック・ セルパック(1100)
  • プレミアムピンズコレクション 全4種(公式グッズ)
  • サウンドトラックCD(公式グッズ)
  • サバイバーガイドブック(公式グッズ)

ピンズとは、「ピンバッチ」のことです。

プレミアムピンズコレクションは、高級フィギュア制作で有名なGecco社製で、ハイクオリティなグッズになっています。

「デッドバイデイライトのファンでグッズが欲しい」「はじめからDLCは多い方がいい」という方にはおすすめのエディションになります。

PS5はこちら!

ネットでの取扱いなし

PS4はこちら!

パッケージ版:山岡一族の物語り

dbd どれを買えば いい

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • 断絶した血脈(チャプター)
  • 呪われた血統(チャプター)
  • オーリック・セルパック(1100)
  • 「山岡一族の物語り」コンセプトアート集(冊子)

2つの「日本を舞台にしたチャプター」とコンセプトアート集、オーリック・セルパックまでついて、5,060円とかなり安いエディションになっています。

PS5はこちら!

ネットでの取扱いなし

PS4はこちら!

パッケージ版:サイレントヒルエディション

デッドバイデイライト どれを買えば いい

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • 憎しみのチェーン(チャプター)
  • サイレントヒル(チャプタ)
  • 「サイレントヒル」のPS4用テーマ
  • オリジナルサウンドトラックCD

価格は、山岡一族の物語りと同じ、5,060円。

ただ、こちらのエディションの注意点として、「ダウンロード版のサイレントヒルエディション」とは収録内容がかなり違うという点があります。

ダウンロード版
サイレントヒルエディション
パッケージ版
サイレントヒルエディション
「CURTAIN CALL」チャプター×
「断絶した血脈」チャプター×
「憎しみのチェーン」チャプター×
「サイレントヒル」チャプター
「サイレントヒル」キャラ限定衣装×
「サイレントヒル」のPS4用テーマ
オリジナルサウンドトラックCD×

ダウンロード版(4,950円)とパッケージ版(5,060円)で価格はほとんど変わりません。

ですので、もしサイレントヒルエディションで悩んでいる方は、売る時のことを考慮してパッケージ版を購入することをおすすめします。

PS5はこちら!

ネットでの取扱いなし

PS4はこちら!

パッケージ版:スペシャルエディション

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に、オリジナルサウンドトラックCDが付いたエディションになります。

DLCが少ない分、価格はパッケージ版の中では最安値になっています。

しかし、オリジナルサウンドトラックCDが付いているため、ダウンロード版のスペシャルエディションと比べて、価格が800円ほど高い点に注意です。

「オリジナルサウンドトラックCDは要らない」という方は、ダウンロード版を購入することをおすすめします。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

パッケージ版:5thアニバーサリーエディション

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALL(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • バイオハザード(チャプター)

しかし、上記3つのチャプターの利用開始期限は、2022年12月16日までとなっています。

現在は利用することができないので、絶対に買わないようにしましょう。

パッケージ版:アルティメットエディション

「アルティメット」と付いているだけあって、すべてのエディションの中で、1番多くのDLCが収録されています。

「ダウンロード版:アルティメットエディション」よりも価格が低く、DLCの数は多くなっています。

そのため、アルティメットエディションを買う際は、必ずパッケージ版を選びましょう。

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALL(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • DARKNESS AMONG US(チャプター)
  • 信奉者の終焉(チャプター)
  • 呪われた血統(チャプター)
  • 憎しみのチェーン(チャプター)
  • 彼方への降下(チャプター)
  • 肉親の結合(チャプター)
  • オールキル(チャプター)
  • 魔女の時(チャプター)
  • 殺人カラスの肖像画(チャプター)

はじめからたくさんのキャラを使いたい」「とにかくDLCは多い方がいい」という方には、おすすめのエディション!

PS5はこちら!

PS4はこちら!

貞子ライジングエディション

デッドバイデイライト どれを買う

「ダウンロード版:スペシャルエディション(通常版)」に加えて、以下の内容が収録されています。

  • CURTAIN CALLチャプター
  • 断絶した血脈チャプター
  • チャプター「貞子ライジング」

価格が「スペシャルエディション」に次いで、2番目に安いエディションになっています。

そのため、「安く、DLCが収録されているエディションを買いたい」「貞子のファン」という方には、おすすめのエディションになります。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

ここからは、Steam版についてです!

Steam版価格内容
通常版1,980円本編のみ
UltimateEdition7,099円本編+DLC11種
Silent Hill Edition5,558円本編+DLC5種+限定特典
Resident Evil: Collaboration4,022円本編+DLC2種

通常版

Steamの通常版は「PS4/PS5」と違い、DLCが収録されておらず、本編のみとなります。

そのため、価格は1,980円とかなり安いので「とりあえずプレイしてみたい」方にはおすすめです。

しかし、初期キャラの少なさに飽きてしまう場合があるので、一長一短のエディションになります。

UltimateEdition

こちらは本編に加えて、以下の内容が収録されています。

  • 血肉と泥(チャプター)
  • 狂気の火花(チャプター)
  • カーテンコール(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • 我らに潜む闇(チャプター)
  • 信奉者の終焉(チャプター)
  • 呪われた遺産(チャプター)
  • 憎しみのチェーン(チャプター)
  • 彼方への降下(チャプター)
  • 肉親の結合(チャプター)
  • オールキル(チャプター)

はじめからたくさんのキャラを使いたい」「とにかくDLCは多い方がいい」という方には、おすすめのエディションになります。

Silent Hill Edition

こちらは本編に加えて、以下の内容が収録されています。

  • Of Flesh and Mud(チャプター)
  • Spark of Madness(チャプター)
  • Curtain Call(チャプター)
  • 断絶した血脈(チャプター)
  • サイレントヒル(チャプター)
  • アレッサ・ギレスピー(コスチューム)
  • 暗黒の願望(コスチューム)

「サイレントヒル好き」という方には、かなりおすすめのエディションになります。

Resident Evil: Collaboration

dbd どれを買う

こちらは本編に加えて、以下の内容が収録されています。

  • バイオハザード(チャプター)
  • バイオハザード:プロジェクトW(チャプター)

バイオハザード好き」という方には、かなりおすすめのエディションになります。

【PS4/PS5】デッドバイデイライトはどれを買えばいい?

デッドバイデイライト ps5 どれを買えば いい

これまで、それぞれのエディションの説明をしてきました。

ですが、「説明されてもどのエディションを買えばいいのか分からない」という方もいますよね。

そこで、「PS4/PS5」のおすすめエディションを紹介していきます。

とりあえず試したいなら「スペシャルエディション」

正直、プレイするだけなら1番安い「スペシャルエディション」で十分です。

なぜなら、初めから使えるキャラクターが多くても、使いこなせないからです。

もし、他のキャラクターが使いたくなっても、ゲーム内で貰えるポイントで購入できるキャラクターも結構いるので、十分楽しむことができます。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

長く続ける予定なら「アルティメットエディション」

デッドバイデイライトを今後も続けていく!という方はアルティメットエディションがおすすめです。

価格は7,590円と高いですが、DLCの数も1番多いエディションになっています。

そのため、将来的にDLCを購入するのであれば1番コスパのいいエディションになっています。

PS5はこちら!

PS4はこちら!

【Steam版】デッドバイデイライトはどれを買えばいい?

デッドバイデイライト pc どれを買えば いい

次に、「Steam版」のおすすめエディションを紹介していきます。

総合的に「UltimateEdition」がおすすめ

価格は高いですが、DLCの数を見るとおすすめは「UltimateEdition」になります。

全てのキャラクターを揃えた場合を考えると、1,061円お得です。

ですので、初期投資と思って購入していただければと思います。

通常版はおすすめしない!

Steamの通常版は、「PS4/PS5」のスペシャルエディションと違って収納されていないコンテンツが多いです!

  • The Last Breath(チャプター)
  • A Lullaby for the Dark(チャプター)
  • Of Flesh and Mud(チャプター)
  • Spark of Madness(チャプター)
  • 血塗れの袋(コスチューム)
  • 80年代のスーツケース(コスチューム)

上記は収録されておらず、本編のみとなります。

そのため、「キャラクターが少なすぎて飽きてしまう」ということにもなりかねません。

新しいエディション買うならコレ!

「新しいエディションがほしいけどどれがいいのかわからない!」

そんな方に向けて、現在販売されている『Dead by Daylight』の中でも、特におすすめしたい新しめのエディション2選をご紹介します。

膨大なキャラクターの中から自分に合った一体を見つけたいのか、それとも話題の最新コラボをとことん楽しみたいのか。

あなたのプレイスタイルに合わせて、最適なバージョンを見つけてみましょう。

① ゴールドエディション – これからガッツリ遊ぶ人のための決定版

 「どうせ始めるなら、最初からたくさんのキャラクターで遊びたい!」という方に最適なのが、2024年1月に登場したダウンロード専用の「ゴールドエディション」です。

収録内容と特徴

このエディションの最大の魅力は、なんといってもその圧倒的なボリュームです。

ゲーム本編に加えて、オリジナルチャプターが合計10個も収録されています。

これにより、追加で10体のキラー10体以上のサバイバーを最初から使用可能です。キャラクターを解放するには、通常かなりのプレイ時間が必要になりますが、その手間を大幅にショートカットできます。

ただし注意点として、「バイオハザード」や「サイレントヒル」といった、いわゆるライセンス(コラボ)作品のチャプターは含まれていません

DbDオリジナルの世界観に登場するキャラクターを一通り遊び尽くしたい、という方にぴったりの内容です。

価格: 7,150円(税込)
対応プラットフォーム: PS5/PS4, Nintendo Switch, PC(Steam), Xboxなど

こんな人におすすめ!

  • これからDbDを本格的に、長く遊びたい人 
  • 最初から色々なキラーやサバイバーを試して、自分に合うキャラを見つけたい人 
  • キャラクター解放にかかる時間を、お金で解決したい(時短したい)人 
  • 特定のコラボ作品に強いこだわりがない人

② Dungeons & Dragons エディション – 話題の最新コラボを遊び尽くす

 「ファンタジーの世界観が好き」「最新の環境で始めたい」という方には、2024年6月に登場したばかりの「Dungeons & Dragons エディション」が一押しです。

収録内容と特徴

世界で最初のロールプレイングゲームとして知られる、超有名タイトル『Dungeons & Dragons』とのコラボレーションを実現した最新のエディションです。

ゲーム本編に加えて、新キラーとして伝説的なリッチ(不死の魔法使い)である「ヴェクナ」が、そして新サバイバーとしてエルフとノームのバードたちが登場するチャプターが丸ごと収録されています。

さらに、このエディションにはキャラクター用の限定スキンが2種類も付属します。スキンは後からゲーム内で購入すると割高になることが多いため、キャラクターとセットでお得に入手できるのが大きなメリットです。

価格: 5,500円(税込)
対応プラットフォーム: PS5/PS4, Nintendo Switch, PC(Steam), Xboxなど

こんな人におすすめ!

  • 『Dungeons & Dragons』や、ファンタジー系の世界観が好きな人 
  • 話題になっている最新の環境でゲームをスタートしたい人 
  • 限定スキンも一緒に手に入れて、キャラクターをカスタマイズしたい人 
  • 新キラー「ヴェクナ」を使ってみたいと決めている人

デッドバイデイライトを買う時の注意点

ここまでの説明を見て、デッドバイデイライトを購入しようと考えている方に、知っておいて欲しい注意点をご紹介します。

DLCには有効期限がある

一部のエディションは、DLCの交換コードに有効期限がついています。

有効期限が切れたものは、DLCを交換することができないので、通常版と変わらない内容になってしまいます。

せっかく高いお金を払ったのに、損をしてしまうことにも繋がります。

以下に、DLCの有効期限があるものをまとめましたので、購入を考えている方は必ず目を通してください。

エディション有効期限
5thアニバーサリーエディション2022年12月16日
アルティメットエディション2025年5月12日
貞子ライジングエディション2025年10月27日

オーリック・セルの有効期限

ゲーム内通貨である「オーリック・セル」も、6か月という有効期限があります。

ゲーム内で利用できるようになってから、6か月経過して利用されていない場合には、失効するので注意が必要です。

まとめ:あなたのスタイルに合うのはどっち?

どちらのエディションも、これから『Dead by Daylight』の世界に飛び込む方にとって非常に魅力的な選択肢です。

  • たくさんのキャラクターで、DbDの奥深さをとことん味わいたいなら → ゴールドエディション
  • 大好きな作品のキャラクターで、最新の霧の森を駆け抜けたいなら → Dungeons & Dragons エディション

ご自身の興味やプレイスタイルと照らし合わせて、最高のスタートを切れるエディションを選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次