MENU
\ ポイント最大11倍! /

PS5で遊べるサバイバルゲームおすすめ9選!自給自足・クラフト系・オープンワールド

PS5 サバイバルゲーム

この記事では、PS5で遊べるサバイバルゲームについて書いています。

サバイバルゲームはゲームでありながら、その世界で生き残るため、素材を集め道具をクラフトするなど、自給自足の生活をリアルに楽しめるゲームジャンルです。

PS5では、高画質なグラフィックと繊細なサウンドでよりリアリティあるサバイバルを体験することができます。

「自給自足の生活をPS5で楽しみたい」

「友達とのんびり継続して遊べるゲームを探している」

「PS5でクラフトを楽しみたい」

こんな悩みを持っている人は多いですよね。

今回は、PS5で遊べるサバイバルゲームのおすすめをテーマに、9つのゲームをご紹介します。

マルチプレイが魅力的なゲームも多いので、ぜひ家族や友達を誘って遊んでみてください。

【最短翌日発送】勝ちにこだわるゲーマー必見!
高性能&高コスパで選ぶならドスパラのゲーミングPC。
今すぐチェック👇

ドスパラWeb
目次

PS5で遊べるサバイバルゲームおすすめ9選

それでは早速、PS5で遊べるサバイバルゲームを紹介します。

今回紹介するゲームは以下の6つです。

  • マインクラフト
  • バイオハザード RE:4
  • No Man’s Sky
  • Green Hell
  • ARK: Survival Evolved
  • Rust Console Edition
  • コナン アウトキャスト
  • パルワールド
  • Pacific Drive

自給自足・クラフト系・オープンワールドなどさまざまなジャンルを紹介していますよ!

マインクラフト

マインクラフトは、ブロックで構築された世界で生きていくサバイバルゲームです。

プレイヤーは何も装備していない状態からゲームをスタートさせることになります。

素材を集め、道具を作り、世界で生き抜いていく術を身につけましょう。

家や畑を作ってのんびり気ままに生活するもよし、装備を作って不思議な世界を自由に探検するもよし、自分の赴くままに生きていくことができます。

熱中すると時間を忘れて永遠に楽しむことができますよ。

■こんな人におすすめ

  • クラフトを楽しみたい人
  • 自由なサバイバルゲームを楽しみたい人
  • PS5だけでなく別のプラットフォームの人とも遊びたい人

マインクラフトは昔から有名なゲームなだけに、PS5だけでなくPCやスマホ、Switchなど多くのプラットフォームで遊べます。

間口が広いので、他のプラットフォームで遊んでいる人と遊べるクロスプレイもできます!

ぜひ友達や家族とブロックで構築された世界で自給自足を楽しんでみてください。

バンダイナムコエンターテインメント

バイオハザード RE:4

バイオハザードRE:4は、主人公レオンを操作してカルト教団と戦う、ホラーサバイバルゲームです。

バイオハザードシリーズの中でも、名作と呼ばれているバイオハザード4のリメイク作品となります。

銃や体術を使って、シリーズお馴染みのゾンビや寄生された人間などを相手に生き延びましょう。

■こんな人におすすめ

  • ホラーゲームが好きな人
  • アクション性の高いサバイバルゲームを求めている人
  • ストーリー性のあるサバイバルゲームを求めている人

バイオハザードRE:4にはストーリーがあるので、先ほど紹介したマインクラフトのように、自由気ままな生活を楽しめるという訳ではありません。

「自由に何をやってもいい」というゲーム性に困惑してしまう人は、こういったストーリーがあるものを楽しんでみてはいかがでしょうか。

実際、バイオハザードRE:4のストーリーはドラマのあるものになっていて、かなりのめり込んで楽しむことができました。

アクションとストーリーをどちらも満喫したい人にはぜひ購入して欲しいゲームです。

ただし、本作はストーリー主導のアクション性が強い作品のため、サンドボックス型の建築やクラフトをメインに楽しみたいと考えているユーザーには、少し趣旨が異なる可能性がある点に注意が必要です。

No Man’s Sky

No Man’s Skyは、広大な宇宙を探索して、未知の発見を楽しむSF探索アドベンチャーゲームです。

生き物や植物など、自動生成される銀河系をくまなく探索しましょう。

探索して得られた物資で基地を作ったり、宇宙人と交信したりして宇宙での冒険を楽しむことができます。

最大4人のマルチプレイで友達や家族と遊ぶことができるのも魅力的ですよ。

■こんな人におすすめ

  • シビアなサバイバルを求めている人
  • 自動生成型のサバイバルゲームを求めている人
  • 宇宙を舞台にしたサバイバルゲームを楽しみたい人

No Man’s Skyはまったり遊べる通常モードのほかに、物資の制限やゲームオーバーになってしまうと所持している資源をロストしてしまう「サバイバルモード」の2つが存在します。

サバイバルモードはシビアなモードとなっているので、上級者向けのサバイバルを楽しみたい人も満足できますよ。

宇宙空間を舞台にしたサバイバルゲームを遊びたい人は一度チェックしてみても損はないゲームです。

Green Hell

Green Hellは、オープンワールドのアマゾン熱帯雨林を舞台にしたサバイバルゲームです。

最初の所持品はバックパックと腕時計のみ。

バランスの取れた食事を心がけたり、怪我や病気に気を付けながら生き延びる必要があり、かなりリアルなサバイバルを楽しめます。

試行錯誤を繰り返し道具をクラフトしながら、過酷な熱帯雨林を生き延びましょう。

■こんな人におすすめ

  • クラフト要素を楽しみたい人
  • リアルなサバイバルゲームを求めている人
  • ストーリー性のあるサバイバルゲームを求めている人

Green Hellはクラフト要素も楽しめるゲーム性でありながら、ストーリーも充実しています。

マルチエンディング方式を採用しており、引き込まれる内容も魅力の1つです。

クラフトしてサバイバルを楽しみつつ引き込まれるストーリーも存分に楽しみたい人はぜひ購入してみてください。

PSストア-Green Hell-

ARK: Survival Evolved

ARK: Survival Evolvedは、古代の生き物たちが住む島を舞台に生き延びるオープンワールドのサバイバルゲームです。

一番の特徴は、ティラノサウルスやトリケラトプス、プテラノドンなどの古代生物が200種類以上登場することです。

古代生物は乗ったり、飼いならしたり、訓練させたりとサバイバルの様々な場面で活躍してくれます。

もちろん、装備やアイテムを作成したり、住居を整えたりとクラフト要素もしっかり用意されています。

■こんな人におすすめ

  • クラフト要素を楽しみたい人
  • 難易度の高いサバイバルゲームを求めている人
  • 古代の生き物を利用した斬新なサバイバルを楽しみたい人

ARK: Survival Evolvedは、オープンワールドを舞台に古代生物を手懐けて移動に使ったり、クラフト要素も豊富に存在したりとサバイバルゲームとしてとても楽しい作品です。

しかし、面白さに気付けるまでのハードルが高い作品でもあります。

特にチュートリアルも受けることなく、恐竜だらけの世界に裸一貫投げ出されるので、何度も死にながら生存方法を学んでいきます。

かなりリアルなサバイバル体験ができるゲームと言ってもいいですね。

生存方法がわかった先の面白さは格別なので、恐竜を手懐けて乗りこなしたい人やクラフト要素を十分に楽しみたい人は購入を検討してみてください。

PS5でプレイするにはPS4版を購入してプレイします。

本作のPS5版としては、グラフィックやシステムを大幅に向上させたリマスター版『ARK: Survival Ascended』が発売されています。

Rust Console Edition

Rust Console Editionは、文明が崩壊した世界で生き延びるマルチプレイ主体のオープンワールドサバイバルゲームです。

1つの島に接続できるのは、最大100人のプレイヤー。

他の誰かと協力するもよし、戦って物資を奪い取るもよし、1人で黙々と生き延びるのもよいでしょう。

チュートリアルなども特になく、とにかく文明が崩壊した世界を自分の知識だけで生きていくことが目的です。

■こんな人におすすめ

  • ゲーム内で意思疎通が取りたい人
  • 自由度の高いサバイバルゲームを求めている人
  • マルチプレイ主体のサバイバルゲームを遊びたい人

100人のプレイヤーと意思疎通ができることも特徴です。

意思疎通を取ることで、自分に敵意がないことをアピールしたり、他のプレイヤーに助けを求めることができます。

この辺りはマルチプレイの醍醐味ですね。

また、生き延びるための自由度も高く、集めた物資で家を建てて、身を守ることもできます。

文明の名残があるなかで、プレイヤーと物資を取り合い、敵対したり時には協力したりとかなりリアルなサバイバルゲームが楽しめます。

マルチプレイで遊びたい人や自由度の高いサバイバルゲームを求めている人は一度チェックしてみてください。

私も実際にプレイしましたが、マルチプレイが主体のサバイバルゲームはこれまで遊んでこなかったため、新鮮で時間を忘れてプレイしていました。

PS5でプレイするにはPS4版を購入するしかありません!

コナン アウトキャスト

小説『英雄コナン』の野蛮な世界を舞台にした、オープンワールドサバイバルRPG。

プレイヤーは過酷な追放の地で、資源を集め、一から巨大な拠点や都市を築き上げます。

建築の自由度が非常に高く、断崖絶壁に砦を築いたり、荘厳な神殿を建立したりと、思いのままに世界を創造できるのが大きな魅力です。

■こんな人におすすめ

  • 建築、特に城塞づくりにこだわりたい人
  • RPG要素のあるサバイバルがしたい人
  • ファンタジーの世界観が好きな人

さらに本作を特徴づけるのが、敵対する人間を棍棒で殴りつけ気絶させ、拠点に連れ帰り従順な「奴隷」にするシステム。

職人として生産施設の効率を上げたり、屈強な戦士として共に戦わせたりと、勢力拡大に欠かせない存在です。

最終的には祭壇に祈りを捧げ、神の化身である巨大な「アバター」を召喚し、敵の拠点を蹂躙することも可能。

力こそが全ての世界で、自分だけの王国を築き上げましょう

パルワールド

不思議な生き物「パル」が暮らす広大な世界で、捕獲・育成・戦闘・建築などを楽しめるオープンワールドサバイバル

銃を手にパルを捕まえ、共に戦うだけでなく、拠点に連れ帰れば作業を自動化してくれる大切なパートナーになります。

採掘や栽培、アイテム製作まで、様々な能力を持つパルを適材適所に配置し、自分だけの生産ラインを構築していくのが醍醐味です。

■こんな人におすすめ

  • モンスター育成ゲームが好きな人
  • 効率的な拠点づくりや自動化に興味がある人
  • 話題の最新ゲームをプレイしたい人

可愛らしい見た目とは裏腹に、サバイバル要素は本格的。

広大なフィールドを探索し、ダンジョンの奥に潜むボスに挑んだりと、冒険のやりごたえも十分です。

2024年に登場して以来、その斬新なゲーム性で世界的な大ヒットを記録し続けている、今最も注目すべき一作です。

パルワールドPSストア

Pacific Drive

唯一の相棒である愛車「ステーションワゴン」に乗り込み、超常現象が渦巻く危険なゾーンを探索する、新感覚のドライビングサバイバル

プレイヤーの目的は、ゾーンの中心部を目指し、脱出すること。

道中では奇妙なアノマリー(異常現象)が次々と襲い掛かり、車のパーツを破壊し、プレイヤーの行く手を阻みます。

■こんな人におすすめ

  • 車やカスタマイズが好きな人
  • 一風変わったユニークなサバイバルをしたい人
  • ローグライク要素(毎回変わるマップ)が好きな人

探索から無事に帰還したら、拠点のガレージで愛車を修理・カスタマイズします。

装甲を厚くしたり、オフロードタイヤに履き替えたり、奇妙なアノマリーに対抗するための特殊な装置を取り付けたりと、自分だけのサバイバルカーを作り上げていきます。

探索と改造を繰り返しながら、ゾーンの謎に迫る、ローグライク要素の強い緊張感あふれる脱出劇がプレイヤーを待っています。

まとめ:自分が好きな世界観のサバイバルゲームを楽しもう

今回はPS5で遊べるサバイバルゲームを紹介してきました。

紹介したゲームは以下の9つです。

  • マインクラフト
  • バイオハザード RE:4
  • No Man’s Sky
  • Green Hell
  • ARK: Survival Evolved
  • Rust Console Edition
  • コナン アウトキャスト
  • パルワールド
  • Pacific Drive

サバイバルゲームは様々な世界観がありますが、ゲームとして共通しているのは生き残るための創意工夫が必要になってきます。

生き残るために戦ったり、一から文明を築いたり、多くのアイテムをクラフトしたりなど、創意工夫の種類はゲームによって様々です。

マルチプレイで他のプレイヤーと敵対するような場合は、寝ている間に建てた拠点が壊され物資を奪われているなんてこともありますが、それがまた魅力だったりします。

あなたもぜひ、PS5の性能を活かしたリアリティある世界で、自分に合ったサバイバルゲームを探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次