この記事では、PS5用Bluetoothトランスミッターおすすめについて書いています。
「PS5でもBluetoothのイヤホンやヘッドセットが使えたらいいのに・・・」
こんな風に考えたことがある人もいるでしょう。
PS5などのゲーム機器では、コントローラーはBluetoothに対応している場合が多いですが、それ以外の周辺機器では有線がほとんど。
ヘッドセットやイヤホンをBluetoothで接続するには、トランスミッターが必要となります。
今回は、そんなBluetoothトランスミッターの中でもPS5におすすめのものをご紹介!
選び方も解説しますので、ぜひBluetoothトランスミッター選びの参考にお使いください。
PS5用Bluetoothトランスミッターの選び方

トランスミッターにもHDMI用やFM用などさまざま。
今回はBluetooth用だけをご紹介します。まずは選び方を解説していきましょう!
接続端子はUSB TypeAかTypeCのみ
PS5への接続を考えているなら、USB TypeAもしくはTypeCに対応できるものを必ず選びましょう。
この2つ以外の接続端子だと、そもそもPS5に接続ができないのでご注意を。
PS5本体を見てみると、前面に2つのUSBポート(Type-A×1、Type-C×1)、背面に2つのUSB Type-Aポートがあります。
合計で3つのUSB Type-Aと1つのUSB Type-Cポートが使えます。
Bluetoothのバージョンが新しいもの
Bluetoothにはバージョンがあり、あまり古いものが搭載されていると接続したい機器とのバージョンが離れすぎて接続できない可能性があります。
またBluetoothはバージョンごとに進化しているので、新しいほど性能は高く通信速度も速いです。
特にゲームをプレイするときは、音の遅延や途切れが致命的ですよね。
Bluetoothのバージョンは、できるだけ新しいものを選びましょう。
コーデックは遅延と音質に関係
コーデックとは、簡単にいうと「Bluetoothで送受信する際のデータの圧縮方式」のことです。
画像ファイルでいう、JPEGやGIFのようなものと言えば分かりやすいでしょう。
Bluetoothのオーディオ用コーデックは、種類によって遅延や音質が少し違ってきます。
主なBluetoothオーディオコーデックをご紹介します。
SBC(Subband Coding)
・・・全てのBluetoothに対応できる規格。汎用性はかなり高いが、遅延や音質低下が起こりやすい。
■メリット:どんなイヤホン・ヘッドセットでも確実に繋がる。
■デメリット:音質は普通で遅延も大きめ。
AAC(Advanced Audio Coding)
・・・Apple端末に対応している規格。AndroidSBCと合わせて搭載されていることが多い。
■メリット:SBCより音質が良い。
■デメリット:遅延はまだまだあり、ゲームには不向き。
aptX
・・・高音質で低遅延。接続時に遅延が少ないので、映像と音声にラグを生じさせたくないゲームなどに向いている。通常のaptXに加えて、さらに低遅延を実現した「aptX LL」や、データ通信を自動調整することで高音質と低遅延を両立している「aptX Adaptive」といった規格がある。
■メリット:ゲームに適した性能。
■デメリット:対応機器が限られる。
aptX LL(Low Latency)
・・・超低遅延(約40ms)を実現したコーデック。
■メリット:ゲーム用途では最強クラス。
■デメリット:対応機器が少ない。
ただし大事なポイントとして、トランスミッターだけでなく接続するイヤホン・ヘッドセット側も同じコーデックに対応している必要があります。
トランスミッターはaptX LL対応でも、イヤホンがSBCしか対応していなければ、結局SBCでしか通信できないです。
事前に確認しておきましょう。
ボイチャに対応できるか
せっかくBluetoothで接続できても、「フレンドとボイスチャットできなくなった…」というのは避けたいですよね。
ゲームに使用する際には、ボイチャが対応できるかも確認しておく必要があります。
なぜならトランスミッターを使用する場合、ボイチャをするには「音声を受け取る」と「自分の音声を送る」という送受信の機能が必要だから。
オンラインゲームでボイスチャット(ボイチャ)を楽しみたい人は、以下のいずれかの機能を持つトランスミッターを選ぶことが重要です。
- Bluetoothの双方向通信に対応したモデル
- トランスミッターに専用マイク入力ポートがあるモデル
- マイク付きのトランスミッター
ただし注意点として、Bluetoothの仕様上、完全な双方向通信を行うと音質が低下することがあります。
高音質でボイスチャットを楽しみたい場合は、マイク付きのトランスミッターがおすすめです。
ボイチャをする可能性がある人は、対応できるか否かも確認しておきましょう。
PS5用Bluetoothトランスミッターおすすめ10選

ここからは、数あるなかでもPS5におすすめのBluetoothトランスミッターをご紹介していきましょう。
XROUND Bluetooth 5.0 トランスミッター XRD-XT-01

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
USB TypeC | 5.0 | SBC/aptX/aptX LL | 〇 | 約5,000円 |
XROUNDのトランスミッターは、独自の低遅延伝送技術「XROUND Low Latency」を搭載しています。
この技術により、どのコーデックを採用した製品でもほとんど遅延が無く快適なサウンドが聴けるでしょう。
また、ドライバのインストールなどの必要はなく接続するだけでペアリング可能。
SBCだけでなく、aptXやaptX LLにも対応しているのでより高音質で低遅延なサウンドを体感できますよ。
国内のオーディオビジュアル機器の総合アワードでゲーミング部門を受賞するなど、その技術が認められているトランスミッターです。
気になる人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
eppfu トランスミッター

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
USB TypeC | 5.2 | aptX-Adaptive/aptX LL/aptX/aptX HD/SBC | 〇 | 約4,500円 |
eppfuのトランスミッターは、Bluetoothのバージョン5.2を搭載した高性能モデルです。
5.0と比べて通信範囲は4倍、速度は2倍になり、より安定したワイヤレス環境を実現しています。
旧バージョンより4倍のBluetooth範囲と2倍の通信速度が可能。安定したワイヤレス環境が特徴です。
この製品の最大の特徴は、対応コーデックの豊富さです。
データ通信を自動調整することで高音質と低遅延を両立しているaptX Adaptiveに対応できるので、ゲームだけでなく色んなシーンで使えます。
1年間の保障が付いているのも嬉しいポイント!
多機能かつ高性能なトランスミッターを求める方、特にゲームだけでなく音楽も楽しみたい方におすすめの製品です。

UGREEN USBオーディオトランスミッター

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
USB TypeA | 5.3 | aptX HD/aptX AD/aptX/SBC | 〇 | 約3,000円 |
UGREENのトランスミッターは、最新のBluetoothバージョン5.3を搭載し長距離通信が可能なモデルです。
通信の切断や消費電力を抑えつつも、最大10m離れた距離でも安定した接続ができます。
また、aptX ADにも対応可能で、高品質なサウンドなのに通信の遅延はほぼ感じないに近いでしょう。
PS5までの距離が離れている環境で使いたい人は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

Creative BT-W3X

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
USB TypeC | 5.3 | aptX/aptX HD/SBC | 〇 | 約4,000円 |
Creative BT-W3Xは、高性能なのに小型で使いやすいのが特徴のトランスミッターです。
aptX HDに対応しており、最大24bit/48kHzまで可能。高品質な音源を遅延なく楽しめます。
また、最大4つまでペアリング対象を記憶できるのがポイント。
本体ボタンを操作するだけで接続対象を切り変えられるので、いろいろなデバイスを接続する人におすすめです!

Creative BT-W5

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
USB TypeC | 5.3 | aptX Adaptive/aptX HD/aptX/SBC | 〇 (HFPモード) | 約6,800円 |
同社の人気モデルBT-W3/W4シリーズの正統進化版であり、現代のワイヤレスオーディオに求められる要素を高いレベルで満たした「新時代のスタンダード」と呼ぶべき製品です!
最新コーデック「aptX Adaptive」への対応です。
このコーデックは、通信環境に応じてビットレートと遅延を動的に調整してくれます。
「挿すだけ」で完了する手軽さと、PS5、Nintendo Switch、PC/Macといった多様なプラットフォームでの安定した動作をもたらしてくれます。

Twelve South AirFly Pro

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
3.5mm AUX | 5.3 | aptX LL, aptX, SBC | × | 約8,400円 |
この製品は3.5mmイヤホンジャックに直接接続するため、PS5ではDualSenseコントローラーに挿して使用します。
これにより、PS5本体との物理的な距離を気にすることなく、自由な姿勢でプレイできます。
一度の充電で最大25時間以上持続するため、長時間のゲームセッションでもバッテリー切れの心配はほぼありません。
ボイスチャットには対応していませんが、コントローラーに直接接続する手軽さと、充電を気にせず使えるロングバッテリーを求めるユーザーに最適です!

1Mii ML301

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
3.5mm AUX | 5.3 | aptX LL, aptX, SBC | × | 約8,400円 |
1Mii ML301は、PS5で付属のUSB-Aアダプターを使って本体に直接接続することも、3.5mm AUXケーブルでDualSenseコントローラーのイヤホンジャックに接続することも可能です 。
持ち運びも容易であることから、PS5での利用はもちろん、カーオーディオや古いステレオなど、家中のあらゆる機器をワイヤレス化したいと考えているユーザーにとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢です!

Anker Soundsync A3352

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
3.5mm AUX | 5.0 | SBC | 受信機 (レシーバー) | 約3,000円 |
Anker Soundsync A3352は、Bluetooth非対応のオーディオ機器をワイヤレス化できるBluetoothレシーバーです。
特に、古いカーステレオや有線イヤホンをBluetooth対応にしたい方におすすめです。
同時再生は不可:2台のデバイスと同時に接続できますが、音楽を再生できるのは1台のみです。再生中のデバイスで音楽を停止してから、別のデバイスで再生する必要があります。

サンワサプライ 400-BTAD011

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
光デジタル, 同軸デジタル, 3.5mm AUX (入力) | 5.0 (Class 1) | aptX LL, aptX, SBC | × | 約6,000円 |
サンワサプライ 400-BTAD011は、多様な入力端子と複数人での利用を想定した機能を持っています!
これによって2台のヘッドホンへ「aptX LL」による低遅延音声を同時に送信が可能です。
この製品は音声の「送信(トランスミッター)」専用であり、受信(レシーバー)機能はありません。ボイスチャットを使う方は注意が必要です。

PlayStation Link USBアダプター

接続端子 | Bluetoothバージョン | コーデック | ボイチャ対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
光デジタル, 同軸デジタル, 3.5mm AUX (入力) | 5.0 (Class 1) | aptX LL, aptX, SBC | × | 約6,000円 |
PlayStation Link USBアダプターは、ソニーが開発した独自のワイヤレス技術「PlayStation Link」を使用するための専用アダプターです 。
PlayStation Linkは、画面上のアクションと音声が完全に同期する超低遅延と、圧縮による劣化が一切ないロスレスオーディオ(16bit/48kHz)を実現します 。
ボイスチャット機能もOSレベルで完璧に統合されており、音質の劣化なくクリアなコミュニケーションが可能です。
このアダプターはPlayStation Link対応デバイス「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」および「PULSE Explore ワイヤレスイヤホン」としか動作しないので注意しましょう。
SONY純正ヘッドセットならトランスミッター不要
アナタがまだヘッドセットを持っていないなら、SONY純正ヘッドセットもおすすめです。
またPS5の3Dオーディオ用にチューニングされているので、ほぼ遅延なく没入感のあるサウンドでゲームが楽しめるでしょう。
独自のノイズキャンセリング技術を搭載しているので、オンラインの醍醐味であるボイチャももちろんクリアな音声で可能ですよ。
快適な装着感を保ちつつ、スタイリッシュなデザインなのも嬉しいポイントです。
これからヘッドセットを買おうと思っている人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
PS5用のBluetoothトランスミッターについてお伝えしてきました。
Bluetoothトランスミッターは、ヘッドセットだけでなくスピーカーにも使用ができたりと汎用性が高いので、1つあればデスク周辺をすっきりできます。
もしどれか迷うなら「UGREEN USBオーディオトランスミッター」が特におすすめです。

最新のBluetoothバージョンを搭載しながら、多くのコーデックに対応しているのに、求めやすい価格なのがポイントです。
ぜひ、PS5でお気に入りのヘッドセットを使ってゲームを楽しんでくださいね。