MENU
\ ポイント最大11倍! /

VALORANT用ノートパソコンおすすめは?グラボなし低スペックでもOK?

valorant ノートパソコン

この記事では、VALORANTノートパソコンについて書いています。

5vs5爆破ゲームとして大人気の『VALORANT

正確な打ち合いとアビリティを使った熱い戦いは多くの方を魅了しています。。

個性豊かなキャラクターを選択し、それぞれのアビリティを駆使して仲間と協力する楽しさも人気の秘訣です。

競技性が高く毎日の様に熱狂しているという方もいいですよね。

そんなVALORANTを見ているだけじゃなくプレイしてみたいという方は増えています。

しかし、問題なのがゲーミングPC問題…

購入するとなれば10万円以上かるので、中々手が出ないという方もいますよね?

VALORANTをノートパソコンでプレイしたいという気持ちも分かります。

また、VALORANTはグラボなし低スペックPCでもプレイできるのか気になりますよね?

そんな方の為に、今回は「VALORANTノートパソコン」をテーマに様々なことを紹介します。

最新ゲームを、最高設定で

プロも認めるドスパラのゲーミングPC!
面倒な設定は不要。確かな性能と実績、だから選ばれる。

予算5万円台から、本格的にゲームを楽しむ

「まずは試したい」そんなあなたにおすすめなのが、厳選中古PC。
整備・保証・サポート付きで初めてでも安心

目次

VALORANTはノートパソコンでも出来る?

valorant ノートパソコン

それでは早速、VALORANTノートパソコンでプレイ出来るのか紹介します。

結論から言うと、プレイは可能です!

ノートパソコンでもVALORANTを楽しむ事は出来ます。

実際、ノートパソコンでVALORANTをプレイしている方はいます。

私もノートパソコンでVALORANTをプレイした事があります。

高スペックのゲーミングノートパソコンだったので、フレームレートも安定していましたね!

ノートパソコンはやりにくい

ただ、ノートパソコンでVALORANTはマジでやりにくいです…。

そもそもノートパソコンは持ち運べるのがメリットなので、VALORANTの様なFPSゲームは向いていません。

移動中やホテルや学校などでVALORANTが出来るのは嬉しいですが、プレイしにくいイライラの方が勝つと思います…。

FPSをノートパソコンでやろうというのは無謀な試みです笑

モニター・キーボード・マウスは別で必要

ノートパソコンがやりにくい原因としては以下の3つがあります。

  • 画面が小さくて敵が見えない
  • キーボードの間隔が狭いので誤タップが多い
  • 外付けマウスが無いとエイム出来ない

基本的にノートパソコン単体でVALORANTをプレイしようもんなら、エイムはおろかキャラコンすらできません…。

どうしてもノートパソコンでプレイしたいなら「モニター」「キーボード」「マウス」は別途購入すべきですね!

ただ、そうなるとノートパソコンの「どこでも持ち運べる」というメリットは無くなります

いちいちモニターを一緒に持ち運ぶわけにはいきませんし…。

結局、持ち運ばないならデスクトップのゲーミングPCの方が安くて性能が良いです!

ノートパソコンでもデスクトップでも、周辺機器は必ず必要です。

当サイトでは、VALORANTに最適のマウスやキーボードなどを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

VALOARNT用おすすめノートパソコン

VALOARNTをノートパソコンでプレイするのはやりにくいといいつつも、様々な事情でノートパソコンでないとダメな人もいますよね。

そんなアナタのために、おすすめのノートパソコンをご紹介します!

私がご紹介するのはガレリアRL7C-R35-5Nです。

最大の特徴は価格の安さ+GeForce RTX 3050搭載という点!

144Hzモニター搭載で快適にVALOARNTをプレイできます。

プロのように240fpsや360fpsを出すことはできませんが、入門用のゲーミングノートとしては最適です♪

10万前後とかなり安いので、手が出やすい価格帯。

VALOARNT以外のゲームでも画質設定を抑えれば、快適にプレイ可能ですよ!

デスクトップは厳しいからノートパソコンでVALOARNTを楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

VALORANTはグラボなし低スペックPCで出来る?

valorant グラボなし

ここからは、VALORANTはグラボなしでプレイできるか紹介していきます。

結論から言うと、プレイは出来るけど高フレームレート(FPS)では出来ないです!

フレームレートは、「1秒間に情報が更新される頻度」を表します。「FPSゲーム」などのシューティングゲームをプレイする上で重要な数値となります。

引用:ドスパラ公式サイト

プレイできない訳ではないですが、画質などのテクスチャを下げれば起動できます。

ただ私もプレイしてみましたが、正直ゲームにならないレベルでカクツキがあります笑

VALORANTをグラボなしPCでやるのは無謀な挑戦と言えますね!

射撃訓練場での暇つぶし程度なら楽しめますが…。

ちなみに、「APEX」はグラボなしでも快適にプレイする方法が存在します。

気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

外付けのグラボを買う

どうしても、今持っているグラボなしPCでVALORANTを快適にプレイしたいという方もいますよね?

そんな方は「外付けのグラボ」を使ってみてはいかがでしょうか。

外付けのグラボだと「いつでも取り外し可能」「排熱性能が高い」など、様々なメリットがあります。

価格はピンキリですが、快適にVALORANTをプレイするなら5万円ほどのグラボを購入すればOKです。

新しいゲーミングPCを買うよりも安いので、今現在パソコンを持っている方は外付けのグラボを試してみてはいかがでしょうか。

私のオススメは「Razer Core X Chroma

ゲーミングデバイス大手の「Razer」から発売される最新のグラボです!

電源容量が700Wでパワーのあるグラボなので、VALORANTもプレイできます♪

ただ、外付けグラボを使用する際には注意点が存在します。

それは現在使っているパソコンがVALORANTの必要スペックに達しているかです。

■VALORANT必要動作環境
OS: Windows 10 64ビット版
CPU: Intel Core 2 Duo E8400 / AMD Athlon 200GE
RAM: 4GB
GPU: Inter HD4000 / Radeon R5 200
参考:VALORANT公式サイト

スペックが足りていないという方はプレイできないので注意して下さい!

ゲーミングPCをセールで買うのもアリ

正直、快適にVALORANTをプレイしたいなら、ゲーミングPCを買うべきです。

しかもノートじゃなくてデスクトップを!

「ゲーミングPCは高い!」というイメージを持っている方もいますが、セール中であれば10万円前後で買えるモデルであります!

私のオススメは【FRONTIER】というBTOメーカー!

BTOとは「Build To Order」の頭文字をとった略称で、受注生産を意味します。

完成品の販売とは異なり、ご注文を受けてから製品を生産します。
ご注文時にCPUやメモリ、ストレージなどのパーツや、延長保証などのサービスを自分好みにカスタマイズできるので、お客様のご要望に応じた特別な一台をお届けすることができます。

引用:マウスコンピューター「BTOパソコンとは」

FRONTIER(フロンティア)の凄い所は、ほぼ毎日セールをしています!!

アナタが欲しいと思ったタイミングで安く購入する事が出来ます。

セール対象品は30%ほど安くなっているので、10万円以下のパソコンも売っています♪

ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

■公式サイト
最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】

まとめ

VALORANTはノートパソコンでもプレイする事は可能です。

しかし、周辺機器を買ったりするなど手間は必要。

もしアナタが新しいパソコンを買おうとしているならデスクトップPCの方が安くて性能が良いのでオススメです!

BTOメーカーの【FRONTIER】は、ほぼ毎日セールを行っていて10万円以下のゲーミングPCもあります。

VALORANTを快適にプレイしたいなら新しいゲーミングPCを安く手に入れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次