この記事は、VALORANTプロも使うおすすめキーボードについて書いています。
VALORANTが上手くなりたいなら「キーボード」にもこだわるべきです!
一般的なキーボードではなく、ゲーミングキーボードを使う事で、ゲームで有利になることは多々あります。
ゲーミングキーボードは応答速度がとても速く、「キーの複数同時押し」や「マクロキー」に対応しています。
VALORANTの様なコンマで撃ち合う爆破系FPSでは応答速度はかなり重要!
勝つためにより良いキーボードを使う事は大切です♪
また、どうせキーボードを買うならVALORANTプロが使っているモノが欲しくなりますよね?
その気持ちわかります!
私もキーボード選びにかなり迷って今では15個くらい持っています…。
そこで今回は、VALORANTプロも使うおすすめキーボードを11個ご紹介します。
VALORANTに適したキーボードの選び方
VALORANTを快適にプレイするためには、ゲーム用のキーボード選びが非常に重要です。
適切なキーボードを選ぶことで、反応速度や操作性が向上し、より良いパフォーマンスを発揮できるようになります。
ここでは、VALORANTに最適なキーボードを選ぶ際に押さえておきたいポイントを5つ解説します。
キーボードの種類
ゲーミングキーボードには大きく分けてメンブレン方式とメカニカル方式があります。
メンブレンは価格が手頃で静音性に優れていますが、押し心地や耐久性がやや劣ります。
一方、メカニカルタイプはしっかりとした打鍵感と高い耐久性を誇り、連打や長時間のゲームにも最適です。
VALORANTのような反射神経を問われるゲームでは、正確な入力が求められるため、多くのプレイヤーはメカニカルキーボードを選択しています。
キーボードのサイズ
キーボードの大きさも大切なポイントです。
フルサイズ(テンキー付き)、テンキーレス(テンキー無し)、60%や75%などのコンパクトサイズがあります。
テンキーレスや小型キーボードはマウスを大きく動かしやすく、省スペースで手首への負担も減るため人気があります。
デスク環境や操作方法に合わせて、最適なサイズを選びましょう。
接続方式(有線接続/無線接続)
反応速度が勝敗を分けるVALORANTでは、接続方式の選択も重要です。
有線キーボードは、遅延の少なさと安定した接続が魅力です。
一方、無線接続は配線が煩わしくないため、デスク周りをすっきり保ちやすいです。
最近のワイヤレスモデルは遅延もほぼ感じられないほど進化していますが、大会などでは有線推奨の場合も多いので、自分の用途に合わせて選ぶことが大切です。
軸(キースイッチ)の種類
メカニカルキーボードには様々なキースイッチ(軸)があります。
赤軸は軽い押し心地で静音、青軸はカチッとした感触と音が特徴、茶軸はその中間の使い心地です。
VALORANTのようなFPSでは、反応の速さや入力ミスの少なさが重視されるため、ストレスなく素早く入力できる軸を選ぶのがおすすめです。
自分に合った押し心地や騒音レベルも考慮しましょう。
キーボードの配列(日本語/英語)
キーボードの配列にも日本語(JIS)配列と英語(US)配列の2種類が存在します。
日本語配列は普段から日本語入力を使う人向けで、特殊キーが多いのが特徴です。
英語配列はキーがシンプルで、海外のプロゲーマーにもよく使われており、ショートカットやコマンド入力がしやすいというメリットがあります。
どちらの配列が自分のプレイスタイルに合っているかも確認して選ぶと良いでしょう。
VALORANTプロも使うおすすめキーボード11選

それでは、早速VALORANTプロが使うおすすめキーボードをご紹介していきます。
ただ、プロゲーマーは多くの方がスポンサー契約を結んでいる為、どうしても使用デバイスが偏りがちです。
今回は、コスパ最強モデルやストリーマー・ゲーム実況者が使っているキーボードも合わせてご紹介します。
- Wooting 60HE
- Logicool G PRO X G-PKB-002
- Logicool G913
- Ducky One 2 Mini
- LEOPOLD PD
- Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
- Corsair K65 RAPIDFIRE
- HAVIT ゲーミングキーボード
- e元素ゲーミングキーボード 茶軸
- Razer Orbweaver Chroma
- Koolertron 片手メカニカルキーボード
※プロゲーマーの使用デバイスは「Geartics」「BestGamers」や各プレイヤーの「Twitter」「Youtube」などを参考にしています。
Wooting 60HE
世界大会の使用率No.1。
”Pay to Win”といわれるキーボード「Wooting 60HE」
VALORANTにおいて非常に大切な要素がストッピングです。
そんなストッピングを高速で実現してくれるのが、「Wooting 60HE」なんです。
Wooting実際に触ってみましたが本当にPay to Win だと思います。Valoの離しストッピングで活きる理由がわかった。
— 水埜アテルイ (@Aterui_Mizuno) June 9, 2023
他ゲームでも移動やレレレの切り返しで速さを実感できます。キャラの動きに遅延がないっていう感覚。
アクチュエーションポイント0.1mmとラピッドトリガーが最強すぎる。 pic.twitter.com/kxWwRRly1D
今まではデバイスによってストッピングに差がないと言われてきました。
しかし、「Wooting 60HE」はアクチュエーションポイントとラピッドトリガーの技術で他のキーボードよりも速くストッピングが出来ちゃいます!
アナタがVALORANTで勝ちたいなら絶対に買うべきキーボードですね♪
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・まさに”Pay to Win”。勝ちたいなら買うべき。
・世界大会の使用率No.1も頷ける性能の高さ!
Logicool G PRO X G-PKB-002
私も使用している「Logicool G PRO X G-PKB-002」
多彩なキースイッチを採用したゲーミングキーボードで、プロゲーマーの多くが使用しています。
Logicoolは世界のプロゲーミングチームとスポンサー契約をしています。
日本でも「クレイジーラクーン」を始め多くのチームと契約しています。
(参考:Logicoolスポンサー一覧)
打鍵音が心地よいキースイッチ「GX Blueクリッキー」
しっかりとした打ち心地の「GX Brownタクタイル」
滑らかなタイピングができる「GX Redリニア」
3つのキースイッチからアナタが好きなモノを使用可能です。
テンキーレスを採用し、Fキーはすべて専用のソフトウェアを使ってマクロなどのプログラムを記録できます。
RGBライトの色や角度などあらゆる部分を自分仕様にカスタマイズすることができます。
どれを買うか迷っているなら、このキーボードを買ってみてはいかがでしょうか。
 ポチップ
					ポチップ
				
ライターの一言レビュー:
・心地よい押し心地のメカニカルキーボード
・青軸のカチカチとしたタイプ心地、とても気持ちいいです。
Logicool G913
高速応答・低遅延な薄型ワイヤレスキーボードが「Logicool G913」
Logicoolの通信技術で『LIGHTSPEED』に対応しているワイヤレスキーボードで、遅延が一切ないのが特徴です。
このキーボードは、コードを繋いだ状態で使用も出来ますし、ワイヤレス状態で離れていても使うこともできます。
Bluetoothに対応していて、USBレシーバーを使わなくてもノートパソコンやタブレットに切り替えられます。
VALORANT国内最強プレイヤーのLaz選手も使っています!
》【VALORANT】Lazvell(Laz)使用デバイスはこちら
愛用してます😉 #G913@LogicoolG#LogicoolG pic.twitter.com/jRawr3Sdiy
— Laz (@lazvell) May 12, 2021
非常に素晴らしいキーボードですが、唯一のデメリットが価格の高さです…。
今回ご紹介する中でも1番価格が高いキーボードになっています。
ただ、VALORANTのようなコンマを競う打ち合いには「Logicool G913」の応答速度は最強クラスです。
勝ちを目指すなら、多少の出費でも購入してみてはいかがでしょうか。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・欲しい機能が詰まったワイヤレスキーボード
・使ってて「ここが嫌だな」という所が無いので、大満足です。
Ducky One 2 Mini
日本のVALORANTプレイヤーで使っている方は数少ないですが、主に海外で人気なのが「Ducky One 2 Mini」
Genburten選手やSelly選手、ShivFPS選手が使っています。
Ducky(ダッキー)は1998年台湾設立のゲーミング機器を主に台湾国内に販売する企業です。
このキーボードを使っている日本人は少ないため、他の方とは違ったキーボードを使いたい方におすすめです!
限定コラボやカラーもあるので、お気に入りのカラーを探すのも楽しいですよ♪
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・銀軸なので反応速度が良いのと、コンパクトでマジで良き。
・初めてのキーボードでduckyを買いました!かなり良くて満足してます!
LEOPOLD PD
次にご紹介するのも珍しいキーボードです!
Apex界の頂点にして魔王Rasさんが使用しているキーボード「LEOPOLD」です!
ちなみにRASさんはVALORANTでレディアントに到達しています。
恐らくメーカー名を聞いたことがある人の方が少ないと思います。
VALORANTプレイヤーでも使っている方は、見たことがありません。
しかし、強さを手に入れたいという理由でRasさんと同じものを買うのは間違っていないです!
あの素晴らしいキャラコンはこのキーボードから生まれています。
アナタもRasさんの様な強さを目指すなら購入してみてはいかがでしょうか。
 ポチップ
					ポチップ
				Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
見た目が美しいキーボードと言えば「Razer BlackWidow Lite JP Mercury White」
ホワイト1色で作られたデザイン性は多くの方を魅了しています。
Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
— みずたま (@mztm_tamama) February 27, 2021
マウスに続きキーボードもRAZERを買ってみたよ
オシャでとても良い
テンキーレスタイプ初めて買ってみた
こんなにコンパクトなのね…ッ! pic.twitter.com/k1OL9mwC0G
このキーボードがあるだけでおしゃれなデスクが完成します♪
性能面でもRazer製ということもあり、申し分ないゲーミング性能になっています。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・見た目、打鍵感、打鍵音ともに最高でした。
・もう、何よりも見た目がかっこいい…。Razerの文字ロゴ。白のみで、明るさ調節できるバックライト。最高。
Corsair K65 RAPIDFIRE
キーの高さを低くし、高さと奥行きを下げたスリムデザインがポイントのキーボードが「Corsair K65 RAPIDFIRE」
とにかく反応速度が早い銀軸が採用されています!
VALORANTプレイヤーというよりは、フォートナイトプレイヤーの多くがこのキーボードを使用しています。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・同じものに買換えたのはこれが初めて。同じものがイイと思えた良品。
・fortniteをやっているんですが、ボタンが押しやすく、軽く押し込むだけで反応するので建築が速くなりました。
HAVIT ゲーミングキーボード
今回ご紹介する中で、唯一マウス付きのゲーミングキーボードです!
メカニカルキーボードで青軸のスイッチなのでクリック感があり心地の良い爽快なタイピング音です。
レスポンスの良い有線なので、ゲームでも問題なく使用できますよ♪
マウスとキーボードをセットで安く購入したい方は、購入してみてはいかがでしょうか。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・子供のクリスマスプレゼントにゲーム用で購入しました。カッコいいと喜んでいます。
・この商品は値段がお手頃で興味のある人の入門にはとてもいい商品かと思います。
e元素ゲーミングキーボード 茶軸
茶軸というのは青軸と赤軸の中間をとったモノです。
茶軸はソフトなタッチ感で、弱めのカチャカチャ音がします。
あまり使われていない珍しい軸ですが、多くのファンがいるキーボードです。
高速反応が搭載されているキーボードの中では安い価格で人気が上昇中です♪
VALORANTなどのFPSゲームでは高速反応が速い奴が強い!
FPSゲーム中心に遊ぶなら、高速反応は外せません。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・質感はかなり良く作り込まれていて安っぽさはなく、思っていたよりも高品質で驚きました。
・結論から言うと4,000円台のキーボードとは思えないです。(いい意味で)

Razer Orbweaver Chroma
ここからは片手キーボードをご紹介します!
片手キーボードNo.1人気は「Razer Orbweaver Chroma」
いきなりキーボードでの「W.A.S.D移動」が不安…。
という方でも、このキーボードならスティックで移動できます。
今までのコントローラーでの移動と同じ感覚で使用可能なので、初心者の方でも安心です。
Razer orbweaver chromaが3台目になった(^-^)
— BoΛ (@Super_BoAchan) February 8, 2019
この片手キーボードはほんと使いやすい!
とにかく疲れない!
今回買ったのはstealthモデル#Razer pic.twitter.com/UFpZw6x2GC
合計30個のカスタマイズ可能なボタンや1680万色のライティングパターンなど「デザイン」と「機能性」を両立にも成功しています。
多くの有名FPSプレイヤーも愛用していますよ♪
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・左手パットは、初めての購入ですが、凄く使いやすい。
・機能性としてとても優れています。手が小さいのでこれがあるおかげで、WASDキーに移動を振らなくてよくなり、助かりました
Koolertron 片手メカニカルキーボード
先程ご紹介した「Razer Orbweaver Chroma」を含む、多くの左手デバイスは独自配列になっています。
普段からキーボードを使用している方でも、慣れるまで時間が掛かります。
しかし、「Koolertron 片手メカニカルキーボード」は配列が標準キーボード式になっているので、すぐになれる事ができます。
左手キーボード(Koolertron 片手メカニカルキーボード)買ったったー。
— ちこげ (@_chikag) May 10, 2020
今のデスクが狭すぎて、作業中にフルサイズキーボードを置くスペースがないのよね。液タブの横にも置けるし、良いサイズ感なんじゃないかな。かわいい。軸はGateron赤軸っていう、Cherry互換のスイッチ pic.twitter.com/t7lOhSN9Yu
軸毎に商品が販売されていて、アナタが好きな時期を選ぶことが出来ます。
Cherry赤軸 白光・バックライト
Cherry黒軸 ゴールデン・バックライト
Cherry青軸 ゴールデン・バックライト
Cherry茶軸 白光・バックライト
Gateron赤軸 白光・バックライト
デスクが狭い方や、キーボードのスペースを広く取りたくない方は、片手キーボードを検討してみてはいかがでしょうか。
 ポチップ
					ポチップ
				ライターの一言レビュー:
・左手パットは、机の広さがすこし心もとないひとにおすすめ。
・ゲーム中とても広く机が使えて、配信でも便利です。
VALORANTプロも使うおすすめキーボード11選|まとめ
- Wooting 60HE
- Logicool G PRO X G-PKB-002
- Logicool G913
- Ducky One 2 Mini
- LEOPOLD PD
- Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
- Corsair K65 RAPIDFIRE
- HAVIT ゲーミングキーボード
- e元素ゲーミングキーボード 茶軸
- Razer Orbweaver Chroma
- Koolertron 片手メカニカルキーボード
さまざまなキーボードをご紹介してきましたが、どれを選ぶかはアナタが求めているモノで変わってきます。
どれが良いか決めきれないという方は、「Logicool G PRO X G-PKB-002」を買ってみてはいかがでしょうか。
私も「Logicool G PRO X G-PKB-002」を使用していますが、使いやすさが段違いで入力速度も速いので、VALORANTをするなら一択かなと。
 ポチップ
					ポチップ
				どのキーボードを買うか迷っている方でも「Logicool G PRO X G-PKB-002」なら失敗はありません!!


 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					
