この記事では、PS5用コントローラーカバーのおすすめについて書いています。
高性能で多くの方に人気の「PS5」
私も最近GETしましたが、コントローラーが滑りやすかったり、手汗・汚れが気になりますよね。
そんな時におすすめなのが、「コントローラーカバー」
落下時の衝撃を和らげたり、傷や汚れから守ってくれます!
またグリップ力も上がるので、操作がしやすくFPSなどではエイムがしやすかったりします!
しかし、いざ買おうと思っても「どれを選べばいいのかわからない」という方もいますよね。
更には「PS5にコントローラーカバーはいらない!」なんて声も…。
そこで今回は「PS5用コントローラーカバーのおすすめ」をテーマにカバーを付けるメリットや選び方を詳しくご紹介します!
PS5用コントローラーカバーって必要?メリットとデメリットは?

まずは、PS5用コントローラーカバーの必要性についてご紹介します。
結論から言うと、私は買って大正解でした♪
メリット①:落としたときの衝撃を和らげる
コントローラーカバーを付けていれば、落としたときの衝撃を和らげます。
PS5のコントローラーを使っているとき手が滑ってしまったり、机の上に置いたコントローラーを思わず落としてしまったりすることって、ありますよね。
PS5のコントローラーは精密機器なので、落下の衝撃だけでも故障の原因となってしまうことがあります。
カバーを付けていれば無傷とまでとはいきませんが、コントローラー本体に与えられる衝撃を和らげることができるので、故障を防げることも。
また、素材によっては滑りにくいものもあるので、落下防止にも繋がります。
落下するとPS5のコントローラーは壊れやすいので、カバーはつけておきましょう!
メリット②:傷や汚れから守り劣化を防止できる
傷や汚れから守り劣化を防止できるのも、メリットの1つです。
PS5のコントローラーは丁寧に使っているつもりでも、使用中のスレなどが原因で小さな傷がたくさんできてしまいます。
机に置いたときや落としてしまったときも、傷は付きますよね。
さらには手についた汗や皮脂によって、汚れてしまうことも。
カバーを付けていれば、こうした傷や汚れからコントローラーを守れるので、劣化防止に繋がるのです。
メリット③:グリップ力があがり操作がしやすくなる
シリコンなど滑りにくい素材のカバーなら、グリップ力が上がり操作がしやすくなります。
例えばFPSなどのシューティングゲームや、MMORPGなどの戦闘コンテンツなどをするとき、激しいコントローラー操作をしますよね。
思わず力が入ってコントローラーを落としてしまったり、思うように操作ができなかったりした経験ありませんか?
デメリット①:握り心地が変わる
カバーを付けることによる厚みや質感の変化は、デメリットに感じる方もいます。
しかし、この違和感は数時間から数日プレイを続けるうちに、ほとんどの方が慣れていきます。
むしろ、カバーによるグリップ力の向上が、最終的には「前より操作しやすくなった」と感じさせてくれることも多いのです。
もし、どうしても握り心地の変化を最小限にしたい場合は、「薄型」を謳っている製品や、硬いポリカーボネート製よりも柔らかく手に馴染みやすいシリコン製のカバーを選ぶと、違和感を少なくできますよ。
デメリット②:熱がこもりやすくなる
PS5のコントローラーは、高性能なハプティックフィードバック(振動機能)などにより、長時間プレイしていると本体自体も熱を帯びてきます。
コントローラーをすっぽりと覆うカバーを装着すると、このコントローラーの熱や自分の手の熱が逃げにくくなり、カバー内にこもってしまうことがあります。
とはいえ、通常プレイの範囲で「熱くて持てない!」となることはまずないので、過度に心配する必要はありません。
もし熱が気になる場合は、グリップ部分に通気性を考慮した凹凸やデザインが施されているカバーを選んだり、長時間のプレイの合間に一度コントローラーから手を離して休憩したりするのがおすすめです。
PS5用コントローラーカバーの選び方

続いては、PS5用コントローラーカバーの選び方をご紹介していきます!
選び方のポイントは3つ!
- 素材
- カバーする範囲
- 色とデザイン
選び方のポイントを、それぞれご紹介します。
素材で選ぶ
PS5用コントローラーカバーの素材は主に「シリコン」と「ポリカーボネート」です。
どちらもスマホのカバーに使われることが多い素材です。
それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分に合う素材を選びましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
滑りにくくグリップ力が高い 柔らかく傷が付きにくい 水をはじきやすい | ホコリなどが付着しやすい |
シリコンの最大のメリットは、滑りにくく高いグリップ力を持つところです。
握りやすく操作性は抜群。さらには傷が付きにくく、水をはじきやすいメリットも。
一方でサラサラとした素材ではないため、ホコリなどが付着しやすいデメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
衝撃に強く耐久性に優れている 軽量 変形しにくい | 傷が付きやすい |
ポリカーボネートはプラスチックの一種で、衝撃に強く耐久性に優れているのが特徴です。
またシリコンと比べ軽量で、固い素材のため変形しにくいメリットもあります。
しかし固い素材ゆえに、傷が付きやすいのがデメリットです。
「高いグリップ力を求める」方なら「シリコン」、「耐久性に優れて長く使えるカバーを探している」方なら「ポリカーボネート」がおすすめです。
カバーする範囲で選ぶ
PS5用のコントローラーカバーは、ボタン部分をオープンにしたものと、ボタンまでカバーするものがあります。
操作のしやすさでいえば、ボタン部分をオープンにしたカバーのほうが優れています。
しかしボタンまでカバーできるタイプは、ボタンの隙間にホコリやゴミが侵入するのを防いでくれるので、ボタンの詰まりがおきません。
マメに掃除をするのが面倒な方は、ボタンまでカバーできるタイプがおすすめです。
逆に掃除が苦でなければ、操作がしやすいボタン部分をオープンにしたタイプが良いでしょう。
色やデザインで選ぶ
自分好みのコントローラーは気分が上がるので、色やデザインで選ぶのも〇です。
白やピンクなどの淡くて薄めの色は、傷は目立ちにくいですが長く使っていると黄ばみが発生することもあります。
一方で黒や青などの濃いめの色は、黄ばみが起きず汚れが目立ちにくいですが傷が目立ちやすいです。
どちらにせよ傷や黄ばみなどは長く使っていると現れてしまうものなので、好きな色やデザインで選ぶことをおすすめします。
DualSense Edgeに対応しているか
PS5には上位モデル「DualSense Edge」があります。
Edgeは背面パドルなど形状が異なるため、標準コントローラー用のカバーは使用できません。お使いのコントローラーに対応した製品を選びましょう。
充電スタンドとの互換性で選ぶ
カバーによっては、装着したまま純正の充電スタンドが使えない場合があります。
充電のたびに着脱するのは手間なので、スタンド利用者は「装着したまま充電可能」と明記された製品を選ぶのがおすすめです。
PS5用コントローラーカバーおすすめ8選

ここからはPS5用コントローラーカバーおすすめ8選をご紹介します!
実際に購入する際の参考にしてみてください。
JYXETOV PS5 コントローラーカバー

「JYXETOV PS5コントローラーカバー」は、シリコン素材で豊富なデザインから選べるコントローラーカバーです。
持ち手の部分に凹凸ができているので、グリップ力が高くしっかり手にフィットして滑りません。
充電ケーブルを刺す部分がオープンになっているので、カバーをしたまま充電が可能です。
デザインも豊富なので、人と被らないおしゃれなコントローラーを探している方ならJYXETOVを選んでみてはいかがでしょうか。

ゲームテック PS5コントローラ用保護カバー

「ゲームテックPS5コントローラ用保護カバー」は、ボタン部分までフル装備できるコントローラーカバーです。
シリコン素材ですがサラサラしているので、シリコン独特の肌に吸い付く感覚がありません。シリコン素材の感覚が苦手な人でも違和感なく使えます。
薄めのシリコンなので使い心地にも影響がなく、握りやすいです。
ボタンまでカバーしたい方なら、ゲームテックの保護カバーがおすすめです。
RDFJ PS5コントローラー用 保護ケース

「RDFJ PS5コントローラー用 保護ケース」は、プラスチック素材なので軽くて耐久性に優れています。
滑らかな触り心地なので、手にひっかかるようなストレスを感じません。
また見た目が透明なので、PS5コントローラー本来のデザインを好む人にぴったりです。
シンプルで耐久性に優れているカバーが欲しい方に、イチオシのコントローラーカバーです。

GeekShare PS5コントローラー カバー

「GeekSharePS5コントローラーカバー」は、猫ちゃんの絵柄と肉球がとっても可愛いデザイン性に優れたコントローラーです。
シリコン素材で持ち手には凹凸があり、グリップ力も抜群。この凹凸部分も肉球やハートのデザインになっているので、とにかく可愛いです。
可愛いだけじゃなく使いやすさにも優れていて、デザイン性と実用性どちらも欲しい方におすすめです。

Hotline Games PS5コントローラーグリップ

続いてご紹介するのは「Hotline Games」
最大の特徴は、0.6mm極薄材料を採用している点。
コントローラーの太さが変わらないままグリップ力を増強してくれます!
FPSや格ゲーのような激しい動きでも問題なく使用できますし、高い吸水性も多くの方に愛されている理由です!
貼り付けも簡単なので、初めて購入する方におすすめのコントローラーグリップです。

NEXTグリップ V2 コントローラーグリップ PS5用

最後にご紹介するのは、「NEXT GRIP」のコントローラーグリップ。
グリップ部分は埼玉県製造、粘着部は東京都製造し、商品箱は山形県製であることから、全てがクオリティの高い日本で製造を行っております。
グリップは世界で活躍をしているプロテニスプレイヤーやメジャーリーガーが使用している特殊素材で、同じメーカーにて製造しています。
私が実際に使って感動したのは、水や汗がついている手でもグリップ力が落ちないところ!
大人だけでなくお子さんにもおすすめできるグリップですね。

CYBER コントローラープロテクトカバー

サイバーガジェットは、様々なゲーム機のアクセサリーを手がける日本のメーカーです。
国内メーカーならではの品質と安心感が魅力的です。
同社から発売されているアナログスティックカバーや充電スタンドなど、他の周辺機器と一緒に使えるように設計されている製品が多く、コントローラー周りをスッキリと統一したい方におすすめです。

PlayVital Runesエディション ps5対応用シリコンカバー

PlayVitalは、コントローラーを自分らしく飾りたい方にぴったりのメーカーです。
「とにかくデザインがおしゃれ!」と人気で、パステルカラーを使った可愛いものから、クールでスタイリッシュな柄まで、非常に多彩なラインナップが揃っています。
機能性だけでなく、見た目にもこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。

まとめ:自分に合ったPS5用コントローラーカバーを選ぼう
以上、PS5用コントローラーカバーの選び方とおすすめアイテムをご紹介しました。
PS5用コントローラーカバーは、3つをポイントで選びましょう。
- 素材
- カバーする範囲
- 色とデザイン
カバーをしていると衝撃や傷・汚れなどからコントローラーを守れるだけでなく、使いやすさも上がるので、付けることをおすすめします。
今回ご紹介した内容を参考に、アナタに合うPS5用コントローラーカバーを探してみてください!

