女性ゲーマーの増加に伴い、ピンクや白を基調とした「かわいいゲーミングデバイス」が大人気です。
従来の黒一色のデバイスとは異なり、インテリアとしても映えるおしゃれなデザインが魅力で、配信映えも抜群。
本記事では、マウス・キーボード・ヘッドセットなど、機能性とかわいさを両立したおすすめデバイスを厳選してご紹介します。
かわいいゲーミングデバイスが人気の理由
ゲーミングデバイスといえば、スタイリッシュなものや人間工学に基づいたデザインのものを思い浮かべる方が多いかもしれません。
ですが、昨今はかわいいデザインの製品も増えているのをご存知でしょうか。
女性ゲーマーの増加とデザイン重視の傾向
近年、世界的なゲーム人気の高まりを背景に、アジア地域における女性ゲーマーの数はこの5年間で大きく増加しています。
現在では、アジア全体のゲーマー人口のうち約37%を女性が占めるまでになりました。
ゲーム人気の高まりから製品も増加し、性能が似通った製品が多くなってきたこともあり、近年はデザイン性を重視する傾向が強まっています。
とくに女性ユーザーの場合、見た目の好みも製品選びの基準になりやすく、その影響で可愛らしいデザインのゲーミング機器が数多く登場するようになったと考えられます。
インテリアとしても映えるおしゃれなデザイン
性能を重視するデバイスとしてだけでなく、インテリアとして見ても映えるデザインのものが増えている傾向があります。
どうせ選ぶなら、性能が優れていても武骨なものよりも、ある程度の性能があれば後はデザイン重視という方も珍しくなくなってきた部分があります。
後述する配信の人気の高まり具合なども相まって、仮に不特定多数から見られても自信をもって使えるデザインのデバイスを使いたい、という風潮もあるのでしょう。
配信映えするかわいいデバイスの需要
可愛いゲーミングデバイスが注目を集めている背景には、配信映えを意識したビジュアル面での需要もあると考えられます。
ゲーム実況や雑談配信が一般化する中で、配信を見ている方の目を引くデバイスは演出の一部ともいえるアイテムになりつつあるのです。
また、昨今はVチューバーとメーカーとのコラボモデルが続々登場していることも人気の追い風となっています。
可愛い世界観を大切にするVチューバーとの親和性が高く、ファンにとっても魅力的なアイテムとなっているため、ゲーミングデバイス市場におけるかわいいアイテムの需要は今後も広がっていくと考えられます。
かわいいゲーミングデバイスの選び方
かわいいデバイスを求める際には、デザインと性能の両面をしっかり考える必要があります。
ここからは、デバイスの選び方のポイントを4つに分けて解説します。
カラーコーディネートのポイント
真っ先に気になるであろうカラーに関しては、トーンを揃えることから始めてみるのがおすすめです。
例としてピンク系でまとめたい場合は、ピンクのキーボードやマウスを選ぶことで、統一感のある環境を演出できます。
また、「黒と赤」や「紫と黄色」など、コントラストの効いた組み合わせにすることで、それぞれの色が引き立ち、アクセントとしておしゃれに仕上がります。
機能性とデザイン性のバランス
デザイン性を重視したい気持ちはもちろんわかりますが、機能性をまったく考慮しないわけには行きません。
それこそマウスやキーボードなどはゲームプレイにダイレクトに影響しますし、ヘッドセットなども音質を重視するなら機能面をチェックしたいところ。
とはいえ、信頼できるメーカーのものならよほど機能で心配する面はないでしょうから、困ったときは有名メーカーの女性向けデバイスをチェックしてみましょう。
予算に合わせたデバイス選び
ゲーミングPCやモニターにある程度の予算が必要になることを考えると、雑貨類や周辺機器については、できるだけコストパフォーマンスの高いものを選ぶのがおすすめです。
仮に故障などのトラブルで買い替えが必要になった場合でも、もともと低価格な製品であれば、負担を感じることなく新しいものに切り替えやすくなります。
性能面だけでなく価格面もしっかりチェックしながら、自分にとって無理のない範囲で選ぶのが賢い選択といえるでしょう。
部屋のテイストに合わせた統一感
デスク回りだけでなく、部屋全体のテイストにも併せたいと思っているなら、そこも考慮して選択しましょう。
部屋全体をピンク主体としているなど、女子らしいテイストにしているなら、デバイスもそれに合わせてピンク系を選択するなどが基本となります。
特に配信等で使おうと考えている場合、部屋の雰囲気の統一感も大切になってきますから、かなり重要なポイントです。
かわいいゲーミングマウスおすすめ7選
ここからは、おすすめのかわいいゲーミングデバイスをジャンルごとにご紹介します。
まずは、ゲームに欠かせないマウスのおすすめモデルです。
Razer Viper Ultimate Quartz Pink

接続 | 無線 |
---|---|
最大感度 | 20,000 |
ボタン | 6 |
スイッチタイプ | Razer オプティカルマウススイッチ |
重量 | 74g |
新型オプティカルセンサー「Razer Focus+」を採用した、ピンクカラーが特徴のゲーミングマウスです。
スマートトラッキング機能や非対称カットオフなど、精度と操作性を高める多彩な機能を備えており、素早い反応が求められるゲームシーンにおいても優れたパフォーマンスを発揮します。
そのため、競技性の高いゲームを楽しむ方にも自信を持っておすすめできる製品となっています。

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ライラック

接続 | 無線 |
---|---|
最大感度 | 44,000 |
ボタン | 5 |
スイッチタイプ | LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ |
重量 | 60g |
最先端のHERO 2センサーをはじめ、LIGHTSPEEDワイヤレス技術、LIGHTFORCEスイッチを搭載した、左右非対称タイプのマウスです。
本体カラーには可愛らしい印象のピンクとホワイトが用意されており、女性ユーザーやかわいいガジェットが好きな方にもおすすめできるモデルです。

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTD

接続 | 有線 |
---|---|
最大感度 | 12,000 |
ボタン | 6 |
スイッチタイプ | プッシュフィット、日本製オムロンスイッチ×2 |
重量 | 110g |
形やカラーが可愛らしく、見た目にも楽しめるおすすめのゲーミングマウスです。
右利きの方の手に自然とフィットするよう設計されており、長時間の使用でも快適に操作できます。
「ASUS Aura RGBライティング」に対応したLEDライトを搭載し、6種類のプリセットパターンから発光スタイルを選択可能。
デスク周りを自分らしく彩りたい方にもぴったりの製品です。

HyperX Pulsefire Haste 2 Core

接続 | 無線 |
---|---|
最大感度 | 12,000 |
ボタン | 6 |
スイッチタイプ | TTCゴールドスイッチ |
重量 | 70g |
多くのユーザーから高く評価されている「Pulsefire Haste 2」シリーズで親しまれている左右対称の形状を採用しています。
重量はわずか70グラムと非常に軽く、最大で100時間の連続使用が可能です。
カラーはホワイトを基調に、淡いグリーンと紫をアクセントとして取り入れており、爽やかで個性的なデザインに仕上がっています。

Ajazz AJ52 水色モデル

接続 | 有線 |
---|---|
最大感度 | 2,750 |
ボタン | 7 |
重量 | 160g |
爽やかな水色のデザインが印象的で、見た目もかわいらしいゲーミングマウスです。
カスタマイズ可能な7つのボタンがあり、マクロ機能にも対応しゲームの効率を高めたい方にもおすすめです。
さらに、マウスにはライティング機能も備えられており、カラーの変更や光のエフェクトも自分好みに調整可能、機能性とデザイン性を両立したモデルです。

SteelSeries Rival 3 White

接続 | 無線 |
---|---|
最大感度 | 18,000 |
ボタン | 6 |
スイッチタイプ | メカニカル・スイッチ |
重量 | 83.5g |
ライトユーザーの方でも快適に操作できる、エントリーモデルとして優秀なゲーミングマウスです。
白を基調としたシンプルなデザインは、他の周辺機器とも調和しやすく、使い勝手の良さが魅力です。
応答速度の高さと遅延の少なさにより、カジュアルなゲームプレイでもしっかりと性能を発揮してくれます。

Razer Orochi V2 Quartz Pink

接続 | 無線 |
---|---|
最大感度 | 18,000 |
ボタン | 6 |
重量 | 64g |
小型で可愛らしいデザインながら、高い性能を備えたワイヤレスゲーミングマウスです。
重さはおよそ60gと非常に軽く、手の小さな方にも扱いやすい仕様です。
「Razer HyperShift」機能を活用すれば、合計6つあるボタンごとのコマンド数を倍増させることもでき、より柔軟なカスタマイズが楽しめます。

かわいいゲーミングキーボードおすすめ6選
デスクトップタイプのPCなら、キーボードも必須のアイテムです。
マウスと併せて使えるかわいい製品を6点ご紹介します。
Razer Huntsman V2 Tenkeyless Linear Optical Switch Quartz Pink

接続 | 有線 |
---|---|
レイアウト | 日本語 |
キースイッチ | Razer 静点リニアオプティカルスイッチ |
テンキー | なし |
ポーリングレート | 8,000Hz |
キーボードの打鍵音が大幅に改善された「Razer Huntsman V2 TKL」は、内部に専用のフォーム素材を組み込み、タイピング時に発生する反響音をしっかりと吸収してくれます。
本体カラーには全体的にピンクが採用されており、ピンクのマウスと組み合わせて統一感を出したい方には、特にぴったりのキーボードといえるでしょう。

ELECOM V-custom VK300S ピンク

接続 | 有線 |
---|---|
レイアウト | 日本語 |
キースイッチ | メカニカル(銀軸/スピードリニア) |
テンキー | なし |
レート | 1,000Hz |
エレコムのハイクラスのゲーミングブランド「ELECOM GAMING V custom」シリーズより、銀軸仕様のキーボードです。
コンパクトな65%サイズでRGBライティングも搭載されているため、省スペースでスタイリッシュに使える点も魅力です。
ピンクカラーのモデルもあり、テンキーレス、価格も比較的手ごろなので、初めてゲーミングキーボードを購入する方にも使いやすい製品となっています。

Logicool G915 TKL White

接続 | 有線 |
---|---|
レイアウト | 日本語 |
キースイッチ | タクタイル |
テンキー | なし |
本体の薄さ僅か23mm、テンキーレスとワイヤレス機能も備えたゲーミングキーボードです。
すべてのキーにマクロや各種アクションの割り当てが可能で、キー配置のカスタマイズも自由自在に行えます。
価格帯はやや高めな分、ゲーマーにも満足度の高い仕様で、ホワイトカラーモデルもあるためデザインにもこだわりたい女性ゲーマーにぴったりです。

ASUS ROG Strix Scope NX TKL ピンク

接続 | 有線 |
---|---|
レイアウト | 日本語 |
キースイッチ | Cherry MX RGBスイッチ |
テンキー | なし |
ROG Strix Scope TKL Electro Punkは、省スペース設計ながらも高性能を誇るメカニカルゲーミングキーボードです。
ブラックとピンクのカラーリングが特徴で、可愛らしさとクールさをバランスよく取り入れたデザインとなっています。
かわいさを求めつつも主張しすぎないキーボードを探している方におすすめです。
Anne Pro 2 White

接続 | 無線 |
---|---|
レイアウト | 日本語 |
キースイッチ | メカニカル |
テンキー | なし |
自然な姿勢で快適に作業できるよう配慮された設計の人間工学に沿ったキーボードです。
キーにしっかりとした反発力があり、軽い力でもスムーズに入力できます。
カラーはホワイトを基調としており、赤・オレンジ・黄色・緑・青・藍・紫といった七色のLEDバックライトが視覚的にも楽しく、デスク周りを彩ってくれます。

Ducky One 3 SF Pure White

接続 | 有線 |
---|---|
レイアウト | US配列 |
キースイッチ | メカニカル |
テンキー | なし |
Duckyの新しい設計思想であるQUACK Mechanicsを採用し、ホットスワップ機能、消音、スタビライザーなどを組み込んだキーボードです。
主張しすぎない白のカラーにキーボード自体もデザインがこだわられているため、実用的な部分も確保したい方におすすめの製品です。

かわいいゲーミングヘッドセットおすすめ5選
必須ではないものの、ヘッドセットもゲーミングPCと併せて購入するケースはよくあるため、おすすめのかわいい製品を5点ご紹介します。
Razer Kraken Kitty V2 Quartz Pink

接続 | 無線 |
---|---|
ドライバ | Razer TriForce 40mm ドライバー |
機能 | ビームフォーミングノイズキャンセリングマイク |
重量 | 325g |
愛らしいピンクカラーと猫耳のデザインが特徴的な、見た目にも楽しめるゲーミングヘッドセットです。
40mmのドライバを搭載しており、ゲーム中の繊細な音もクリアに再現可能です。
イヤーカップと猫耳は1,680万色のライティングから自由にカスタマイズできるため、ゲーム中の見た目も華やかになるでしょう。

SteelSeries Arctis 7P White

接続 | 無線 |
---|---|
ドライバ | 40mmカスタムドライバー |
機能 | AIノイズキャンセリング |
重量 | 323g |
Arctis Nova 7のために最適化された40mmオーディオドライバーを搭載し、360度の空間オーディオにも対応したホワイトカラーの製品です。
余計な装飾を排除し、滑らかな曲線で構成された北欧風のミニマルスタイルを採用しているため、音質の良さはもちろん、見た目の美しさにもこだわりたいという方におすすめです。

Logicool G335 Mint

接続 | 有線 |
---|---|
ドライバ | 40mmネオジムドライバー |
機能 | ヘッドセットコントロール |
重量 | 240g |
一般的なピンクやホワイトとはひと味違う、爽やかなミントカラーが魅力的なゲーミングヘッドセットです。
3.5mmジャックを備えたさまざまな機器に対応しており、幅広いデバイスに接続可能です。
内部には40mmのドライバーが搭載されており、クリアで迫力のある音を再生してくれるほか、マイクは上方向へ動かすことで自動的にミュートになるため、実用性もしっかりと備えています。

ROG Strix Fusion 300 PNK LTD

接続 | 有線 |
---|---|
ドライバ | 50mm ASUS Essenceドライバー |
機能 | USB2.0&3.5mm両対応 |
重量 | 360g |
独自のエアタイトチャンバー設計と50mm ASUS Essenceドライバーを搭載したASUSのゲーミングヘッドセットです。
鮮やかでやさしい色合いの「ROG PINK」シリーズのヘッドセットで、現在生産は終了していますがキーボードやマウスなども展開されているため、セットで購入される方にもおすすめです。
HyperX Cloud Stinger

接続 | 有線 |
---|---|
ドライバ | 50mm指向性ドライバー |
機能 | ノイズキャンセリングマイク |
重量 | 275g |
軽量なボディで重厚なサウンドを実現したヘッドセットです。
50mm指向性ドライバーは、音の位置や方向をプレイヤーに的確に伝え、独自の低反発クッションを採用しているため、長時間の使用でも耳が疲れにくい装着感です。
製品全体はピンクカラーで統一されているため、機器の色味を統一したい方や可愛らしいデザインを好む方にもぴったりのアイテムとなっています。

かわいいゲーミングモニターおすすめ4選
キーボード同様デスクトップPCなら欠かせないゲーミングモニター。
武骨な製品が多いイメージかもしれませんが、こちらも可愛い製品がラインナップされています。
ASUS TUF Gaming VG27AQL3A-W

画面サイズ | 27 |
---|---|
リフレッシュレート | 180Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W×2 |
ASUSから登場している、ホワイトカラーを基調としたスタイリッシュなゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは最大180Hzに対応しており、FPSやレーシング、RTSといった幅広いジャンルのゲームプレイにおいて、スムーズな操作性を保ちつつ、優位な立ち回りが期待できます。

Pixio PX248 Wave Pastel Pink

画面サイズ | 23.8 |
---|---|
リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 3W×2 |
200Hzの高いリフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの激しい映像でも滑らかに表示してくれるゲーミングモニターです。
Fast IPSパネルを搭載しているため、色の再現性も高く、より鮮やかで臨場感のある映像を楽しめます。
スリムなベゼルデザインを採用しており、やわらかなパステルピンクのカラーが、主張しすぎずにデスクまわりを優しく彩ってくれるのも嬉しい特徴です。

BenQ MOBIUZ EX251

画面サイズ | 24.5 |
---|---|
リフレッシュレート | 220Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1 |
スピーカー | 2.5W×2 |
リフレッシュレート220Hzと、GtGでの1msという高速な応答速度に対応しており、動きの激しいゲームでも滑らかで快適な映像表示が可能なゲーミングモニターです。
ブルーライトを抑える機能や、画面の明るさ・色温度を自動で調整する機能も備えています。
モニターの中でも珍しいホワイトカラーで、デザインと実用性を両立させたい方にとってもうれしいポイントとなっています。

AOC AG273FXR/11

画面サイズ | 27 |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | VGA×1、HDMI2.0×1、DP1.2×1 |
スピーカー | 非搭載 |
軽量で可愛らしいカラーが特徴のゲーミング液晶モニターです。
最大1ms(MPRT)の応答速度と、最大144Hzのリフレッシュレートに対応しており、FPSやレース、格闘ゲームからRTSやRPGといったゲームでも高い効果を発揮します。
27インチというサイズ感で、大きな画面でプレイしたい方にもおすすめです。

その他のかわいいゲーミングアクセサリー
一通りゲームに必要な製品をご紹介しましたが、このほかにもデスクの雰囲気を演出してくれるアクセサリーをいくつかご紹介します。
マウスパッド(Logicool・Razer)

マウスと一緒に購入したいマウスパッド。
例えばレイザーのStrider Large Quartzからはピンクカラーのパッドが展開されており、ハードマット加工により素早くマウスの操作が可能です。

ほかにもロジクールよりオーロラコレクションのパッドがあり、大きなサイズのパッドでマウスを振り回すような操作にもしっかり対応してくれます。
ゲーミングチェア

ゲームをするならチェアも欠かせませんが、おすすめはGTRACINGのチェアです。
全体がホワイトとピンクのかわいらしいデザインながらプロ仕様の機能がしっかりと備わったゲーミングチェアです。
人間工学に基づいた設計が特徴で、頑丈なスチール製のフレームによって、頭部・肩・腰の3点をしっかりと支えてくれるため、快適さと機能性、そして可愛さを求める方にぴったりの一脚といえるでしょう。

デスクライト・LED照明

デスクライトにもかわいさを追求したい方には、Quntisのピンクモニターライトがおすすめです。
デスク周りをピンクで揃えている方にとっては、非常に相性の良い製品です。
目に優しい3つの表示モードを切り替えて使えるため、ゲームを楽しむ方にも、作業に集中したいクリエイターの方にもおすすめできます。

ケーブル整理グッズ
ケーブルまわりをすっきり整えたい方には、白を基調としたシンプルなデザインのアイテムがおすすめです。
製品は小型と大型の2種類がセットになっており、設置する場所や収納する機器のサイズにあわせて使い分けができます。
底面には多数のスリットが設けられており、放熱性にも配慮されています。

デスクマット
サンリオキャラクターズのデスクマットは非常に可愛い製品としておすすめです。
光学式マウスでもスムーズに使える滑りの良いデスクマットで、裏面にはラバー素材が使われているため、机の上でもズレにくい仕様になっています。
シナモン・ポムポムプリン・クロミなど、人気キャラクターが揃った4種類から選べます。

カラー別コーディネート例
単にかわいいアイテムをそろえるのではなく、カラーでそろえていくのも大切です。
雰囲気を統一するためにも、カラー別のコーディネートをご紹介しましょう。
ピンク×ホワイトの甘めスタイル

ピンクとホワイトという、女子らしいスタイルのカラーで統一したい場合は、以下が挙げられます。
- マウス:Razer DeathAdder V3 Quartz Pink
- キーボード:ELECOM V-custom VK300S ピンク
- モニター:Pixio PX248 Wave Pastel Pink
- ヘッドセット:SteelSeries Arctis 7P White
全体的にピンクを主体としながらも、ヘッドセットにホワイトカラーを取り入れることでアクセントとしたコーディネートです。
ホワイト×グレーの清楚スタイル

ホワイトとグレーを組み合わせ、ちょっと大人びたスタイルで組み合わせたい場合には、以下を参考にしてみてください。
- マウス:SteelSeries Rival 3 White
- キーボード:Anne Pro 2 White
- モニター:TUF Gaming VG27AQL3A-W
ホワイトをベースカラーとしつつ、ところどころにグレーが差し色のように入ることで大人っぽさや清楚さを主張させられるコーディネートです。
パステルカラーのふんわりスタイル

淡い色のパステルカラーで統一したい方におすすめのコーディネートは以下になります。
- マウス:Ajazz AJ52 水色モデル
- キーボード:Ducky One 3 SF Pure White
- モニター:Pixio PX248 Wave Pastel Pink
カラーリングの統一などを考慮しないのであれば、水色やピンク、ホワイトといった様々なカラーリングのモデルを導入できます。
ブラック×ピンクのクールスタイル

黒とピンクを組み合わせたクールなスタイルを求めたいのであれば、今回ご紹介したASUS ROG Strix Scope NX TKLを核にしてみてください。
モニターやヘッドセット、マウスなどを黒主体のモデルにすれば、全体的に大人びていてかつ女子らしさを失わないコーディネートになることでしょう。
予算別おすすめセット
ゲーミングデバイスもピンからキリまで値段が様々ですから、予算に合わせて選択することも忘れてはいけません。
そこで、5万円から15万円以上までの予算別でおすすめの製品セットをご紹介します。
5万円以下のエントリーセット
まずは、5万円以下のエントリーモデルで、今回おすすめした製品から厳選してセットにまとめてみました。
- マウス:HyperX Pulsefire Haste 2 Core 8,400円(税込)
- キーボード:ELECOM V-custom VK300S ピンク 6,220円(税込)
- モニター:Pixio PX248 Wave Pastel Pink 26,980円(税込)
- ヘッドセット:HyperX Cloud Stingerピンク 5,980円(税込)
各モデルがリーズナブルな価格帯に収まっているため、5万円以内でもマウスからモニター、キーボードにヘッドセットまで揃えられます。
10万円以下の充実セット
10万円まで予算を組める方であれば、マウスからヘッドセットまでかなり性能の優れた製品を揃えられます。
- マウス:Razer Viper Ultimate Quartz Pink 16,800円(税込)
- キーボード:ASUS ROG Strix Scope NX TKL ピンク 14,745円(税込)
- モニター:BenQ MOBIUZ EX251 35,218円(税込)
- ヘッドセット:HyperX Cloud Stingerピンク 13,286円(税込)
マウスやヘッドセットといったアイテムも1万円以上の製品が狙え、モニターなども高性能かつかわいいモデルを使ってゲームをプレイできます。
15万円以上のプレミアムセット
15万円以上の予算が組める方であれば、各製品にハイスペックなモデルを揃えられますし、選択肢が豊富な分カラーリングの組み合わせも増します。
- マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ライラック 21,982円(税込)
- キーボード:Huntsman V2 Tenkeyless Linear Optical Switch Quartz Pink 24,300円(税込)
- モニター:TUF Gaming VG27AQL3A-W 43,020円(税込)
- ヘッドセット:Razer Kraken Kitty V2 Quartz Pink 16,160円(税込)
- +マウスパッド、チェア、LED照明等…
マウスからヘッドセットまでのセットだけでなく、マウスパッドや照明といった細かいアイテムについても好きに選択できるでしょう。
かわいいゲーミングデバイスのお手入れ方法
せっかくかわいいゲーミングデバイスをそろえたのであれば、できる限り綺麗なまま使い続けたいことでしょう。
最後に、かわいいゲーミングデバイスの手入れの仕方について3つの観点から解説していきます。
白いデバイスの汚れ対策
白いゲーミングデバイス、特にキーボードやマウスといった頻繁に触れるアイテムは、こまめなお手入れが欠かせません。
中でもキーボードは、キーキャップが汚れてきたら新しいものに交換するのが手軽で効果的です。
ゲームの後にはアルコールで表面を拭き取るなどの習慣をつけ、定期的にホコリも除去しましょう。
掃除用のブラシやジェルタイプのクリーナーは、Amazonや楽天などの通販サイトで1,000円程度で購入可能です。
白いゲーミングデバイスを購入する際には、そういったクリーニング用品も一緒に準備しておくと、清潔で美しい状態を長く保つことができますよ。
ピンクのデバイスの色あせ防止
ピンク系のデバイスはかわいいアイテムの筆頭として人気ですが、直射日光や湿気にさらされると、黄ばみや色あせ、他のものへの色移りなどが起きるおそれがあります。
そのため、定期的にクリーニングを行い、適した環境で使用することが、美しさを保つためのポイントです。
特に日差しの強い場所や湿度の高い場所は劣化を早める要因となるため、できるだけ直射日光の当たらない場所を選ぶことが大切です。
長く使うためのメンテナンス
ゲーミングデバイスを長く快適に使うためには、日頃のメンテナンスがとても大切です。
どのデバイスも、こまめなお手入れを心がけることが基本です。
マウスは抗菌タイプのシート、キーボードはエアダスターやウェットティッシュ、モニターには専用のクリーニングシートを使うなど、それぞれに合った方法でのクリーニングが必要です。
デバイスだけでなく、PC本体にも目を向けてみましょう。
ファンの周辺などは特に埃が溜まりやすく、放置すると運用にも影響が出かねないため、デバイスと一緒に手入れをしてあげてください。
まとめ
本記事では、ゲーミング女子におすすめのかわいいデバイスをご紹介しました。
ゲーマー人口の増加に伴い、女性もゲームをプレイする方が世界的に増加しているため、デバイスも選択肢が豊富になっています。
もちろんゲームに使えるデバイスなだけあって、性能面でもしっかり保証されているものばかり。
デスク環境をかわいく揃えたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
