MENU

【2025年版】スイッチで遊べるポケモンおすすめ8選|今から始めるならどれ?

スイッチ ポケモン おすすめ

「Switchでポケモンを始めたいけど、どのソフトがいいか分からない…」そんな方に向けて、結論から言うと、今から始めるなら『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)』が最適です。

広大なフィールドを自由に冒険できる「オープンワールド」、友達と協力して遊べる「テラレイドバトル」、初心者にもやさしい「分かりやすいUI」。この3つが、SVが支持され続ける理由です。

本記事では、Switchで遊べるポケモン作品のなかから、初心者・大人・復帰勢別におすすめタイトルを厳選。あなたにぴったりの1本を、最新情報とともに分かりやすく紹介します。

最新ゲームを、最高設定で

プロも認めるドスパラのゲーミングPC!
面倒な設定は不要。確かな性能と実績、だから選ばれる。

  • 最新ゲームに対応のハイスぺゲーミングPCも買える!
  • 欲しいが見つかる!全国店舗&即納モデルでスピード入手も◎
  • 安心の国内サポートではじめてのPC購入に最適!

📦 最短当日発送 🎮 ゲーマー専用モデル豊富⚡BTOカスタマイズ自在

目次

スイッチで遊べるポケモンおすすめ8選

スイッチ ポケモン おすすめ

それでは早速、スイッチで遊べるポケモンのおすすめをご紹介していきます。

スイッチが発売してから6年が経ち、ポケモンのソフトも8作品になりました。

ポケモン本編のほかに、スピンオフ作品も増えてきています。

それぞれどんなシリーズなのか、どんな人におすすめなのか紹介していきます。

ポケットモンスター スカーレット / バイオレット

ポケットモンスター バイオレット

2022年11月18日に発売された、通称「SV」。シリーズ最新作の第9世代!

舞台は「パルデア地方」です。

主人公は歴史のある学校に入学し、校長であるクラベルから、課外授業のテーマとして「宝探し」を言い渡されて冒険するストーリーです。

SVでは、前作の剣盾とは異なり、オープンワールドで自由度の高い冒険が特徴的

複数のストーリーが用意されており、どの順番で攻略するかも自分で選べます。

「このルートから進めよう」と思っても、つい寄り道してしまうのは、オープンワールドの醍醐味です。

伝説のポケモンに乗り、広大なパルデア地方を駆け巡れるのは、これまでのポケモンとは違う爽快感があります。

ユニオンサークルでは、最大4人のマルチプレイが可能。

カメラモードでみんなで撮りあったり、同じマップで冒険したりするのも楽しいです。

■こんな人におすすめ

  • 最新作のポケモンがやりたい人
  • 自由度の高いゲームが好きな人
  • ポケモンをはじめてプレイする人

ポケモンのソフト選びで迷ったら、最新作で完成度の高い「ポケモンSV」をおすすめします!

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ / Let’s Go!イーブイ

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ

2018年11月16日に発売された、通称「ピカブイ」。

1996年に発売した初代「ポケットモンスター 赤・緑」のリメイク作品です。

舞台は「カントー地方」。

ポケモンを捕まえて、育てて、各地のジムリーダーに挑戦し、チャンピオンを目指すポケモン王道のストーリーです。

ピカチュウまたはイーブイを相棒として迎え、肩や頭に乗せて一緒に旅ができます。

リメイク作品なので、原作とシステムが変わった部分もありますが、大元のストーリーに変化はありません。

そして、今作の特徴は、ジョイコンを振り、ポケモンGOのようにボールを投げるシステム。

これまでより、ポケモンを捕獲する楽しさを体験できます。

スイッチ1台でジョイコンを分ければ、2人同時に遊ぶことも可能。

2人でタイミングを合わせたポケモンの捕獲や、冒険、バトルなど楽しい時間を共有できます。

■こんな人におすすめ

  • 初代ポケモンを最新のハードで楽しみたい人
  • 初代ポケモンをやり逃していた人
  • はじめてポケモンをプレイする人

ポケモンの原点である「赤・緑」をきれいな映像で楽しみたい人は、ピカブイをプレイしてみてはいかがでしょうか。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ポケットモンスター ソード / シールド

ポケットモンスター ソード / シールド

2019年11月15日に発売された、通称「剣盾」。ポケモン本編の第8世代!

舞台は「ガラル地方」です。

ガラル地方はイギリスがモチーフで、近代都市や、広大な草原、雪山など色んな表情を持つ特徴があります。

ポケモンを育成し、ポケモンリーグでチャンピオンに勝つことを目指す王道のストーリー。

そこに、新要素である「キョダイマックス」の謎を解明するストーリーも加わり、ボリューム感がたっぷりです。

このキョダイマックス、ダイマックスは今作のポケモンバトルでもカギを握ります。

スイッチのグラフィックの良さと、巨大化するポケモンが相まって、迫力のあるバトルを堪能できます。

そして、バトル以外の新機能も見どころです。

主人公のキャラメイクや、着せ替え、ポケモンキャンプやカレー作りなど、思わずやりこんでしまう新機能があります。

DLCを購入すれば、さらに新しいストーリーとポケモンにたくさん出会えます。

ストーリーの難易度は低めでボリューム感があり、新機能も盛りだくさん。

発売3年以上たった今も人気のある作品なので、今から購入しても存分に楽しめます。

■こんな人におすすめ

  • ポケモン初心者の人
  • グラフィックを重視したい人
  • バトル以外の要素も楽しみたい人

スイッチのきれいなグラフィックで、迫力のあるバトルを楽しみたい人は、剣盾を購入してみてはいかがでしょうか。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド / シャイニングパール

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド

2021年11月19日に発売された、通称「ダイパリメイク」。

2006年に発売した初代「ダイヤモンドパール」リメイク作品です。

15年の時を経て、2Dから3Dグラフィックに進化して登場しました。

舞台は、北海道をモチーフとした「シンオウ地方」です。

ストーリーは、旅の最中に出会うポケモンを仲間にして、育成して、一人前のポケモントレーナーを目指す王道ストーリー。

リメイク作品ですが、原作と大きく変わった点もなく、当時よりもきれいな映像で楽しめます

旅をしながら、険しい山脈や雪山、湖など、北海道の多彩な景色を楽しめます。

ダイパといえば、「ちかつうろ」が好評でしたが、今作ではさらにパワーアップした「地下大洞窟」が登場。

つい時間を忘れて、アイテムやカセキ掘り、ひみつきちを作るのに夢中になってしまいます。

ダイパリメイクの難易度は、剣盾よりも高めです。

チャンピオンが結構強いので、地下大洞窟などでしっかりレベル上げをするのがおすすめです。

■こんな人におすすめ

  • ダイパをプレイしていた人
  • ダイパをやり損ねた人
  • 歯ごたえのあるバトルをしたい人

敵が強く、ヒリヒリ感のあるバトルを味わいたい人は、ダイパリメイクをプレイしてみてはいかがでしょうか。

Pokémon LEGENDS アルセウス

Pokémon LEGENDS アルセウス

2022年1月28日に発売した、ポケモン本編とは異なるスピンオフ作品

ポケモンシリーズ初となるアクションRPG、さらにオープンワールドということで、発売前から注目を浴びていました。

舞台は、人とポケモンがまだ共存する前の時代、大昔の「シンオウ地方」である「ヒスイ地方」。

主人公は、この地に生息するポケモンの調査隊として選ばれ、ポケモン図鑑の完成を目指します。

広大で自然豊かなヒスイ地方には、自由きままに行動するポケモンの姿が。

ポケモンを次々と捕まえて、調査依頼を進めていきましょう。

これまでのポケモンの捕獲とは違い、バトルをせずに背後からボールを投げて捕まえることも可能

もちろん、従来のポケモンのように、バトルで弱らせて捕まえることもできます。

今作は、ポケモン捕獲がメインのゲームであり、捕獲数に応じた報酬や、図鑑全埋めなどやりこみ要素が高いのも特徴的。

ボス戦では、回避アクションで技を避け、相手を弱らせるアイテムを投げるなど、緊張感のある白熱バトルを味わえます。

舞台がシンオウ地方と通じている地域であるため、ダイパリメイクをプレイしておくと、より楽しめる作品です。

■こんな人におすすめ

  • オープンワールドで自由に駆け巡りたい人
  • アクションゲームが好きな人
  • やりこみ要素が好きな人

自由度の高いアクションゲーが好きで、やりこみ要素をつい埋めてしまう人は、アルセウスをプレイしてみてください!

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX

2017年9月22日に発売された、ポケモン本編とは異なるスピンオフ作品

今作では、ポッ拳のアーケード版と、Wii U版それぞれの要素にさらに新しい要素がプラスされました。

ポッ拳とは、ポケモンを1対1で戦わせるアクションゲームです。

スマブラのようにキャラ解放の手間がなく、最初から全部で21匹操作可能です。

基本ルールは、最大3回戦って、2ラウンド先取したほうが勝ちになるシンプル仕様。

技は多彩で覚えるのが大変かもしれませんが、うまく決まったときの爽快感がやみつきになります。

技を使ったときの特殊な演出は、迫力があり臨場感を味わえると好評です。

ポケモン同士を、リアルタイムで戦わせる新鮮さを実感したい方におすすめです。

■こんな人におすすめ

  • アクションゲームが好きな人
  • ポケモンファンの人
  • 格闘ゲームが好きな人

ポケモンと格ゲーが好きな人は、ポッ拳で白熱したバトルを体験してみてはいかがでしょうか。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

2020年3月6日に発売された、ポケモン本編とは異なるスピンオフ作品

2005年に発売の「赤の救助隊・青の救助隊」を1つにし、追加要素が加わりパワーアップして登場しました。

主人公は「元人間」のポケモン。

自分を発見してくれたパートナーと共に、救助隊として活動し、各地で起こっている自然変動の原因を解決すべく冒険するストーリーです。

ポケモンだけが住む世界で、たくさんのポケモンと出会い、時にはぶつかり合いながらも絆を深めていきます。

不思議のダンジョンは、入るたびに地形が変わり、毎回新しい気持ちで冒険できます。

最大3匹のポケモンを仲間にし、ダンジョン攻略を目指しましょう。

ポケダンは、グラフィックが絵本のようにやわらかく、癒やされるタッチなのが魅力的。

ストーリーも凝っていて、ポケモンを知らない人でも、もちろんポケモンファンでも楽しめる作品になっています。

■こんな人におすすめ

  • 不思議のダンジョンが好きな人
  • ストーリーを重視している人
  • かわいいグラフィックで癒やされたい人

かわいいグラフィックで癒やされながら遊びたい人は、ダンジョン攻略を目指す「ポケダンDX」を購入してみてはいかがでしょうか。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

NEW ポケモンスナップ

NEW ポケモンスナップ

2021年4月30日に発売された、ポケモン本編とは異なるスピンオフ作品

1999年に発売されたポケモンスナップをベースに、リメイクとして登場しました。

舞台は、未開の地「レンティル地方」。

ポケモンを撮影しながら、解明されていないレンティル地方のポケモンの調査を進めていくストーリーです。

大自然のなかで生息するポケモンは、群れを作ったり、一匹で活動してたりと、ポケモン本編では見られないレアな姿が確認できます。

撮った写真は図鑑に登録されていきます。

撮影では、ポケモンの向きや位置などに気を付けて高スコアを狙い、オリジナリティあふれる図鑑を作りましょう。

■こんな人におすすめ

  • ゲームのスクショをよく撮る人
  • 推しポケモンの撮影がしたい人
  • ポケモンの生態が気になる人

好きなポケモンのレアな姿を心ゆくまで撮影したいなら、NEWポケスナをプレイしてみてはいかがでしょうか。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Switchでポケモンを選ぶときのポイント【タイプ別おすすめ】

Switchでは多くのポケモン作品が発売されていますが、どれも遊び方や難易度が異なります。

ここでは「どんな人がどんな基準で選べばいいか」を5タイプに分けて紹介。初心者から大人世代、親子プレイまで、あなたに合った1本が見つかります。

初めてでも迷わないソフトを選びたい人へ

初めての方におすすめ
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)
  • ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ / Let’s Go!イーブイ

操作が分かりやすく、ストーリーもやさしい2作品です。

SVは自由に冒険できるオープンワールド形式で、進行ルートを自分で決められます。

ピカブイは初代『赤・緑』をベースにしたシンプルな構成で、直感的にプレイできます。

懐かしさと達成感で選びたい大人世代へ

大人世代におすすめ
  • ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(ダイパリメイク)
  • ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ / Let’s Go!イーブイ

「昔ハマってた」世代に刺さる懐かしさ×達成感。

ダイパリメイクは昔ながらの手応えあるジム戦で、育成の奥深さも健在です。

ピカブイはカントー地方を美しく再現しており、当時の冒険をもう一度楽しめます。

久しぶりにポケモンを遊ぶ人が選ぶなら

久しぶりのポケモンにおすすめ
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)
  • ポケットモンスター ソード・シールド(剣盾)

操作やテンポが軽く、ブランクがあってもすぐに馴染める2本。

SVは現行シリーズの中心で、協力プレイやイベントも盛んです。

剣盾はストーリーの流れが明快で、再入門用にぴったりの「王道ポケモン」と言えます。

親子・低学年と一緒に遊ぶなら

一緒に遊ぶのにおすすめ
  • ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ / Let’s Go!イーブイ
  • ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

簡単操作&温かい世界観で、親子でのプレイに最適。

ピカブイはJoy-Conを振るだけで捕獲でき、子どもでも夢中になれます。

ポケダンDXは難易度が低めで、キャラクター同士の会話や感動的な物語も魅力です。

やり込み・自由度で選びたい人へ

やりこみたい人におすすめ
  • Pokémon LEGENDS アルセウス
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)

探索やコレクションが好きな人におすすめ。

アルセウスはポケモンを自分で見つけて捕まえる没入型アクションです。

SVも図鑑埋め・テラレイドなどの高ボリュームで、100時間以上遊び込める仕上がりとなっています。

1番おすすめなのはポケットモンスター スカーレット / バイオレット

8作品紹介しましたが、どれにするか迷うという方もいますよね。

そんな方に1番おすすめなのは「ポケットモンスター スカーレット / バイオレット」です。

理由は3つあります。

  • シリーズ最新作なので、まだまだ盛り上がる
  • オープンワールドで自由度が高い
  • 初心者でも楽しめる仕様

ポケモンシリーズ最新作なので、イベントDLCなど盛り上がる要素が多くあります。

テラレイドバトルは、現在も随時開催され、特別なテラスタイプを入手するチャンスです。

マルチプレイでみんなで強力をすれば、ソロより楽に倒せるので、人口の多い今始めるのがいいでしょう。

そして、初のオープンワールドにより、自分の好きなように遊べるのが今作の強みです。

攻略の手順が固定されていないので、どの順番で進めるのも自分次第。

これまでポケモンをやってきた人も、新鮮な気持ちでプレイできます。

今作がはじめてのポケモン、という人でも大丈夫。

初心者でもわかりやすいマップ機能で、次に行くべき場所がわかり、道に迷わずに冒険できます。

「感動した」と評判を呼んでいるストーリーは、最後まで目が離せません。

これまでとは一味違う、新しくなったポケモンの世界をぜひ楽しんでみてください。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

今から始めるなら、最新作である「ポケットモンスター スカーレット / バイオレット」がおすすめです。

シリーズ初のオープンワールドで、自由に冒険する楽しさを実感できます。

複数用意されたストーリーは、どれも続きが気になって夢中で進めてしまうほど、こだわった内容です。

そのほかにも、キャラメイクやピクニック、オンライン対戦など楽しめる機能が盛りだくさん。

歴代のポケモンをプレイした人にも、ポケモン初心者も、誰もが楽しめるのはさすがと感じました。

スイッチのポケモンのソフトも充実してきたので、気になるソフトがあったらぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次