この記事は、Stylishnoob(スタヌ)さんの設定やマウス感度について書いています。
FPSゲーム会の重鎮としてトップを走り続けるStylishnoob(スタヌ)
プロゲーミングチーム「DeToNator」に所属し数多くの実績を残してきました。
※2021年3月31日をもって「DeToNator」を脱退しました。
現在は「ZETA DIVISION」に所属し、活動名も本名の「関優太」に改名しました。
PUPBでは伝説的な上手さとユーモアのある喋りで多くの視聴者を魅了してきました!
最近はApexやVALORANTといったFPSゲームを中心にストリーマーとして活動しています。
そんなスタヌさんの設定を真似したい気持ちはよく分かります!
私もStylishnoob(スタヌ)さんの使っているイヤホンとマウスでゲームをプレイしマウスの感度設定も真似したりしました。
本記事では、Stylishnoob(スタヌ)さんの設定(マウス感度やキーバインドなど)を紹介します。
Stylishnoob(スタヌ)設定|ApexLegends

それでは、Apex Legendsの設定からご紹介します!
元プロの腕前は相当なもので、完璧なエイムと立ち回り、オーダー力、どれをとっても素晴らしいです。
ApexLegends|マウス設定
まずはApexのマウス設定(感度など)からお伝えします。
| DPI | 1800 |
|---|---|
| Hz | 1000 |
| マウス感度 | 2.3 |
| エイム時マウス感度倍率 | 1.2 |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
スタヌさんといえば、「ウルトラハイセンシ」!
エイム感度はウルトラハイセンシ・ハイセンシ・ミドルセンシ・ローセンシに分けられています。
参考:【FPS基礎講座】感度(センシ)の決め方
ストリーマーだけでなく、プロゲーマーの中でも、スタヌさんほどのハイセンシは珍しいです。
元チームメイトの釈迦さんも「ハイセンシで上手いプレイヤーは関(スタヌ)さんしか知らない」といっていたほどです!
ApexLegends|画面設定
続いては、Stylishnoob(スタヌ)さんの画面設定(ApexLegends)をご紹介します。
| 画面モード | フルスクリーン |
|---|---|
| 縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
| 解像度 | 1980×1080(ネイティブ) |
| 明るさ | 50% |
| 視野角 | 110 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| 解像度適応の目標fps | 0 |
| 適応型スーパーサンプリング | |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 極(VRAM:8GB) |
| テクスチャフィルタリング | 異方性2X |
| アンビエントオクルージョン品質 | 低 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディティール | 低 |
| スポットシャドウディティール | 低 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
| モデルディティール | 中 |
| エフェクトディティール | 中 |
| 衝撃マーク | 低 |
| ラグドール | 中 |
多くのApexプレイヤーは視野角「100」や「110」といった設定にしています。
Apexプロプレイヤーも「100」以上を勧めている方が多いです。
スタヌさんは視野角「110」でプレイしていますが、現在はVALORANTと視野角を合わせるために「90」を試しています。
しかし、視野角「90」でプレイしているのはRasさん以外に見たことがありません。
スタヌさん本人も視野角はMAX(110)が正解と配信でも言っているので、今後どうなるか気になりますね!

ApexLegends|キーバインド
次はStylishnoob(スタヌ)のキーバインド(ApexLegends)をご紹介します。
キーバインドとは、キーボードのボタン配置のこと
| 前進 | W |
|---|---|
| 後退 | S |
| 左へ移動 | A |
| 右へ移動 | D |
| スプリント | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがみ(切り替え) | C |
| しゃがみ(ホールド) | 左Ctrl |
| 戦術アビリティ | Q |
| アルティメットアビリティ | Z |
| アクション/拾う | F |
| アクションボタンの別設定 | X |
| イベントリ | Tab/I |
| マップ | M |
| 攻撃 | 左クリック |
| 射撃モード切り替え | B |
| 照準エイム(切り替え) | 右クリック |
| 照準エイム(ホールド) | |
| 格闘 | 左ALT |
| リロード | R |
| 武器切り替え | |
| 武器1を装備 | 1 |
| 武器2を装備 | 2 |
| 武器を収める | 3 |
| グレネード装備 | G |
| 装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
| 注射器を使用 | |
| 医療キットを使用 | |
| シールドセルを使用 | |
| シールドバッテリーを使用 | |
| フェニックスキットを使用 | |
| キャラクターのユーティリティーアクション | E |
| 武器を見る | N |
特徴的な設定はありませんね!
Stylishnoob(スタヌ)設定|VALORANT

続いて、VALORANTをプレーした時の設定をご紹介します。
Apexと同じ様に、VALORANTでも素晴らしい立ち回りも見せてくれます!
VALORANT|マウス設定
まずはマウス設定からです。
| DPI | 1800 |
|---|---|
| Hz | 1000 |
| 感度:照準 | 1.5 |
| スコープ感度倍率 | 1 |
| ウィンドウズ感度 |
VALORANT|ミニマップ設定
続いてミニマップ設定をご紹介します。
| 回転 | 回転 |
|---|---|
| 固定される方向 | |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.0 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| ミニマップ視界表示 | オン |
VALORANT|クロスヘア設定
VALORANTでは、クロスヘアの設定が出来ます!
クロスヘア=照準として表示されるマークのこと
| クロスヘアの色 | グリーン |
|---|---|
| 輪郭 | オン |
| センタードット | オン |
| インナーライン | 1/1/1/1 |
| アウターライン | |
| 移動/射撃エラー | オフ/オフ |
ただ、クロスヘアに関しては、日によって変更する方も多いです。
最新のクロスヘアが知りたい方は、ぜひ配信も見に行ってみてください!
VALORANT|画面設定
続いて、画面設定。
| 画面モード | フルスクリーン |
|---|---|
| FPS制限 | オン250 |
| 解像度 | 1980×1080 |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 中 |
| UI | 中 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 2x |
| 異方性フィルタリング | 4x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 影 | オフ |
VALORANT|キーバインド
最後にご紹介するのはキーバインドです!
| 歩く | 左Shift |
|---|---|
| 前 | W |
| 後 | S |
| 左 | A |
| 右 | D |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| ジャンプ | スペース |
| オブジェクトを使用 | F |
| プライマリ武器を装備 | 1 |
| セカンダリ武器を装備 | 2 |
| 近接武器を装備 | 3 |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティ1を使用/装備 | Q |
| アビリティ2を使用/装備 | E |
| アビリティ3を使用/装備 | C |
| アルティメットアビリティを使用/装備 | Z |
Stylishnoob(スタヌ)設定|OW2

最後にOW2の感度(センシ)をご紹介します。
| DPI | 1800 |
|---|---|
| 感度 | 15% |
かなりのハイセンシですが、これは関さんがOWプロとして活躍していた時と同じ感度です♪
最近は、VALORANTなどの影響で感度を下げていましたが、OW2にハマってからはプロ時代の超ハイセンシに戻しています!
Stylishnoob(スタヌ)設定|まとめ
FPSゲーム会の重鎮としてトップを走り続けることは大変にも関わらず、毎日面白い配信をしてくれます。
大会に出れば注目度No.1として多くの方を配信に集め、神プレイと沼プレイで視聴者を楽しませてくれますよね!
スタヌさん設定を真似するだけでもモチベーションが上がりますが、ハイセンシだけはどうしても合う合わないがあります…。
私もハイセンシを試してみましたが、エイムが難しく全く球が当たりませんでしたね笑
ただ、FPSはメンタルスポーツとも呼ばれるくらい気持ちが重要です。
同じ設定にすることでアナタの気持ちが高ぶることで勝てる様になるかもしれません!
楽しいゲームライフにするためにも、スタヌさんの設定を真似してみてはいかがでしょうか。




